冷凍庫のブザーは必要だった……

 こんにちは。
 このところ冷凍庫の閉め忘れが頻発している。古いせいか戸の閉まりが悪いのもあるのだが、主因は私の注意不足である。
(ちなみに中国の賃貸は備え付けの家具があることが多いのではないかと思ったら、やはりあることが当たり前らしい。)

 これまで閉め忘れたことなかったのにな……、と思っていたが、よく考えると日本で使っていた冷蔵庫はどれも、開けっ放しだとブザーがなるようになっていた。今使っているものは、いくら開けていてもうんともすんとも言わない。以前は大量に買い物をした後に冷蔵庫にモノを詰めているとピーピーうるさいなと思っていたが、どうやら私には必要な機能だったらしい。
 どこのメーカーが最初に付けたのかちょっと調べてみたけどわからなかった。
 調べている内に、冷蔵庫・冷凍庫の仕組みを説明するサイトを見つけた。しかし読んでも理解できない……。

 冷蔵庫の歴史は面白かった。以下の記述があるので、警告音がなるようになったのもこの時期なのかなぁ。

1980,90年代からはマルチドア化して野菜室、製氷機、チルド室(氷温室)などを備えたり、脱臭や急速冷凍などの付加機能が多様化し、各社がアイデアを競っていきます。

冷蔵庫の歴史はいつから?冷蔵庫の昔と今を解説 - Haier Japan Region

 どなたか最初にブザーが搭載された冷蔵庫をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?