マガジンのカバー画像

Brownies Works

38
Brownie(ブラウニー)はスコットランド地方の「妖精」のこと。「Brownieたちがバックオフィス業務を片付けてくれる」というコンセプトから命名。 バックオフィス系Saas… もっと読む
運営しているクリエイター

#業務設計

営業資料を見直しました(後編)

〜3秒で分かる前編のあらすじ〜 前編はこちら👇からお読みいただけます。 この1枚の絵が、果たしてどのように営業資料へと昇華されていくのか。後編のはじまりです。 *** 完成のイメージは持てた。そこへつながるストーリーもおぼろげながら浮かんでいる。しかし手書きの構想図のままでは、営業資料に載せることはできません。 「いったんPowerPointで起こしてみようか。それとも、ストックフォトでイメージに合う画像を探してみようか。いずれにしても、時間がかかりそうだなぁ。」

営業資料を見直しました(前編)

こんにちは、Brownies Works の公式キャラクター、ブラウニーちゃんです。 創業時から会社のマスコットである私たちですが、いまだにキャラは定まっていません。戦隊モノのようにせっかく5色いるので、もっとなにか有効活用したいと社長たちも話してるんですが、なかなか決まらないんですよね。そのうち「ブラック」とか「ゴールド」とかのエクストラカラーが登場しそうな予感がしています。 バックオフィスお片付け戦隊!ブラウニージャー!! さて。雑な前振りはこのあたりにして。 今

お客様とともに事業を育てる伴走者でありたい〜2年目の抱負〜

ちょうどひと月前の 2022 年 2 月 15 日、株式会社 Brownies Works は設立 1 周年を迎えました。節目にあたり 1 年目の振り返りと 2 年目への決意表明として、私たちが大切にしているものを改めて言語化しました。 同じ目的を目指し、お客様に寄り添うBrownies Works は「バックオフィスの設計・構築から運用までを一貫して支援するサービス」をスタートアップ企業の皆さまへご提供しています。私たちが大切にしているのは、お客様と同じ目的を目指し、お客

スタートアップを支えるバックオフィスサービス

2021年、あけましておめでとうございます。 年末年始は帰省することもなく、家族でゆっくりと自宅とその周辺で過ごしました。祖父母に孫(僕の子ども)達の成長を見せられないのは少し寂しいですが、こういう過ごし方も悪くないですね。 さて、2020年1月に正式リリースしたBrownies Worksも、1周年となりました。1年間運営してみて、うまくいったところも改善しなければならないところも色々とありますが、メッセージを「スタートアップ支えるバックオフィスサービス」に変更して、サー

freee+専門SaaSでのバックオフィス効率化

2020年のBrownies Worksの集大成としてBrownies Fes. Specialを2020年12月3日に開催しました。ゲストに5つのツール(freee、invox、board、STREAMED、Manageboard)の担当者さんをお招きするてんこ盛りの内容で、Zoom&Youtube配信で130名を超える方々にご視聴いただきました。 もともとBrownies Fes.はBrownies Worksが基本的にはすべてリモートで完結するサービスのため、「リアル

私が業務設計士®になった理由

先日、freeeマジカチmeetupの全国大会「MAJIKACHI JAPAN TOUR2020」で登壇してきました。 これまではfreeeの機能や活用方法、オススメのSaaSなどの登壇テーマが多かったのですが、今回はマジカチ本『会計士・税理士はこれからどう生きるか』の内容を受けて、私なりのアンサーLTとして「私が業務設計士®になった理由」というテーマを選びました。 このnoteは当日のLTでは話しきれなかった私が業務設計士®として会計業界をどう見ているかについての私なり

Brownies Worksをリニューアルしました

2019年12月から提供を開始したBrownies Worksは、ありがたいことにターゲットとしているスタートアップ界隈の方々にご好評いただいており、私たちが考えていた課題やニーズについてはズレていないという一定の手応えを得ることができました。 一方で、「バックオフィスを丸投げできるサービス」という打ち出し方だと誤解を与えることも多く、単なる経理代行や記帳代行サービスとの差別化がうまくできていませんでした。 このへんのモヤモヤをハンズオン支援家の渡さんに相談した際に、「本

株式会社に組織変更を行いました

2020年3月1日に組織変更という手続きを行い、「リベロ・コンサルティング合同会社」から「株式会社リベロ・コンサルティング」になりました。 組織変更という手続きや合同会社と株式会社の違いなど、あまり馴染みがない方も多いかと思いますので、この機会にまとめてみたいと思います。 1.合同会社とは会社というとまずは「株式会社」を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、スモールビジネスにおいては「合同会社」の設立件数も増えてきており、新たな設立される会社の5分の1が今では合同会社だ

SmartHR:労務管理を圧倒的に効率化した会社

SmartHR社は労務管理クラウド・SmartHRを提供する日本国内のベンチャー企業です。先日SmartHR社のセミナールームをお借りして、弊社の「Brownies FES. #1」というイベントを開催してきました。 その成長スピードは脅威的で、大手企業への導入も進んでいます。まだサービス開始からわずか4年で導入社数は26000社を突破。国内でBtoB SaaSを展開する企業にとって、プロダクト開発、営業手法、サポート品質などのすべての面でお手本となる素晴らしい企業です。

APIを使った業務全体の改善

中部会計人互助会の勉強会で登壇してきました。テーマは「API」について。資料は昨年7月のfreeeさんのセミナーで登壇した際のものをベースに少しアップデートを加えたものです。 freeeアプリストアも少しずつ対応アプリが増えていますし、これから業界特化型のVertical SaaSが増えてくることを考えると、「APIとはなにか」「APIを使って何が出来るのか」を理解しておくことは会計業界に限らず、必須の知識であると言えます。 このnoteでは、スライドの中でも取り上げてい

Brownies Worksができるまで

このnoteは2019年に立ち上げたサービス Advent Calendar 2019の1つとして書いています。 まだ粗いどころじゃない(Webサイトもない、公式の営業資料もない)けど、とりあえず「リリース」という状態にまでなんとかこぎつけた『Brownies Works』というサービス。現在はプロトタイプ版をご依頼いただいた方に合わせて、多少の微調整をしながらご提供中です。前回のnoteではリリースに向けた想いを書きましたが、今回はどういう風にこのサービスを構築していった

Brownies Worksが御社のバックオフィスを立ち上げます

Brownies Worksを運営するリベロ・コンサルティング代表の武内です。 Brownies WorksのWebサイトは鋭意作成中ですが、先日のnoteにも記載した通り、現在プロトタイプでBrownies Worksを提供中ですので、気になった方は私のTwitterDMか、弊社サイトのお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。 なお、「プロトタイプ」といっても何かサービスが少ないわけではなく、弊社内でサービス提供の手順やマニュアルを、実際にご提供する中でチューニング

人不足よりもスキル不足の問題を解消したい〜Brownies Worksリリースへの想い〜

本日、識学×子育てのnoteで有名なLoveable・青木さん主宰の「Rihgt hand of CEO」という勉強会で登壇してきました。テーマは「ベンチャー企業のバックオフィス構築」。まさに弊社の得意領域ど真ん中です。 今回のnoteは、この登壇の中で発表した弊社の新サービス「Brownies Works」についての想いを書いてみようと思います。サービスのコンセプト自体は今年の夏ぐらいに思いついたものなのですが、ビジネスモデルとして精緻化して、ようやくリリースの目処がつい