言葉の表面よりも背景が大切だと思うから

新しくNOTEでブログのような事を初めてみることにしました。もともとブログは定期的に更新していたのですが、その時のコンセプトは箏演奏者、という馴染みのない人間の生き方・考える事を綴る事で「箏」そのものに親しみを感じていただいたり、その演奏者も現代に生きている人として「今という時間」の中で様々な事を感じて、行動して、失敗してまた挑戦して日々を生きている事を文字にする事で「文化」や「伝統」という言葉が先行して見えにくくなっている「現代の箏演奏者」という生き方を知ってもらう事でした。そのような事を知ってもらえるなら単純に嬉しいし、むしろ知ってもらわないと「箏」そのものが化石のように時代の波に埋れてどんどん現代を生きている人の生活と乖離してしまうとも思っていました。僕が本が好きな事もあって、どんな風に書いたら馬鹿馬鹿しく、毎日読んでも(その時は毎日更新していたのです)飽きずに読んでもらえるか、なんて考えて工夫していく事も楽しんでました。

その後に、多くの方々の前で演奏する機会が増えたり、新しい挑戦が次から次へと舞い込んで来たり、公開しても良い情報と公開時期の制約がある情報の区別を知っていったり、様々な要因で当時のブログは更新を止めててしまいました。(他にも、そのブログは一人称を”魚”としていて、その当時から変な魚のブログに飛ばされたんですけど、いぶくろさんのブログは何でしたか?という問い合わせが何回もあって、書きたい事を書きたいように書く事が混乱を招いてる、という理由もありましたが。。。)

その後はSNSを中心としてたのですが、マガジンのタイトルの通り。140字じゃ収まらないことをここで文字にしていく事にしました。正直、140字だと活動の報告を丁寧にするだけで一杯だったり、御礼を伝えるだけで文字数制限の壁に当たったりするので、ここでは文字数を気にせずに書き連ねていきます。

僕は本が好きだし、言葉の持つニュアンスや、さりげなく言葉の背景にあるものまで内包するところに物語を感じて、言葉そのものが好きなのです。でも、その言葉の背景にどんな景色が見えているのかは人によって大分違いがある事がわかってきました。十分に配慮した言葉を選んだつもりでも、その言葉に対する印象、背景が違うと思わぬ誤解を生んでしまう。そこで、ある程度は共通の背景が見える方と文字を通してより深い交流を出来るようこのNOTEを開いて、かつ、読む為の”入場料”のようなものも設定しました。ここでは個人的に考えている事、実践している事、本を読んで感じた事、行った先で感じた事など、自由に書き込んでいきます。他にもここを通して何か企画が出来たら良いな、とも考えていますが、ひとまずは長年溜めていた書く事への欲求を満たしていきます。

言葉で表せる事、て限りないと思っているのですが、実は、伝わる事はほんの一部分なのではないか、とも思っています。具体的な事実ですら、そこに意味や物語を見つけてしまうのが「人」の面白いところでもあり、むづかしいところでもあると思います。例えば、

「僕は満員電車に乗り込むと大きく息をついた」

この文章ですら、今日も会社に行く事が億劫なのか、大事な約束に間に合う電車に乗れた事に安堵したのか、都会の人の多さに辟易してるのか興奮してるのか、学校帰りにデート約束があって心を落ち着けているのか、海外へ旅立つ飛行機を目指して馴染んだ土地への別れの気持ちがあるのか。たったこれだけの文章、むしろ、無意味な文章でも自分の日常に引きづられてそこに意味が、背景が見えてしまうのが怖いし、面白い。

だから、もちろん丁寧に文章を綴るつもりだけど、楽しい事を楽しい、悲しいことは悲しい、と言葉の背景が共有できる事、てとても贅沢な事だと思うんですよね。文章だけで色々な事を追体験して、教えてもらって、問題が解けて。僕自身が、色んな方の記した文章ですごく贅沢をさせてもらっているのです。僕の見たもの、聞いたもの、楽しいと感じた事などが少しでも皆さまの日々を楽しく出来ることを願って。文章は表面よりも背景が大切だと思うから。

まだ、始めたばかりでどんな事を書いていくのか、どんな企画が出来るのか等、未定な事も多いですが、どうぞよろしくお願いします。

ここから先は

0字
このマガジンでは頂いたコメントに返信を返しています。 この場所でもリアルのイベントでも皆さまと楽しいをたくさん共有していけるような機会を作っていきます。 日本の、地元の素敵なところを教えてくれたら嬉しいです。

4年以上続けてきた定期購読マガジンをリニューアル。 日本に生まれたなら日本をもっと楽しみたいっ! 日本全国、様々な場所へと旅をして箏を演…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?