努力は無駄にならない?

昔は、「努力は無駄にならない」という言葉が人気がありました。
NHKのアンケートでは、今は、「ありがとう」が人気になっています。

高度経済成長時代は努力が叫ばれていました。
努力は裏切らなかったのです。
少年ジャンプは、マガジン・サンデーよりも後発なのにトップになりました。
ジャンプのコンセプトの三大要素は、友情、努力、勝利でした。
ドラゴンボール、キン肉マン、聖闘士星矢、男塾
どれをとっても最初、ピンチになります。
ところが努力をして、乗り越えます。
もっと大変なピンチが来ます。
そこで仲間が身代わりになって勝利を手にします。
当時はこれが受けたわけです。

ところが最近では、あまり努力が流行りません。
時代がそういう時代になりました。
頑張ったけど、不況になりました。

ジャンプも努力を描きません。
今は、最初から強い主人公です。

方向を間違えなければ、努力は裏切らない。
ですが、ベクトルが反対だったら、大変です。
何のために働くのか、働く目的が大事です。

そして、それは何のために生きるのかが大事になってきます。
親が子供に聞かれたり、学校の先生が生徒に聞かれたり、
大人になったら分かるという人がいますが、
結局誰も分からないのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?