見出し画像

Rakuten UN-LIMIT 利用レポート(2020.10)

1年間無料に惹かれてRakuten Mobile を契約。2020年05月05日から利用しているRakuten Mobile のレポートです。本日時点で約半年利用しております。
※新規加入を考えている方でまだ紹介されていない場合はこちらのIDをお使い頂けると2,000ポイントがつくそうです(自分にも紹介料3000ポイントがつきます)。「UuCbV5YX4qs6」

紹介キャンペーンの詳細はこちら。

Rakuten Mobile の使い方(自分の場合)

・メイン携帯の回線: LinksMate(LinksMate はこちら
 もともとは10GB 契約。現在は2 GB。
 端末は iPhone XS Max
・2nd 携帯の回線: Rakuten Mobile
・自宅は楽天モバイル圏内。(通信・エリアはこちら
・在宅ワーク。外出は週2回程度。
・Rakuten Mobile 端末はOPPO A5 2020(端末はこちら

現時点で感じたメリット

・通信代が減った
 メイン端末の契約GB数を10GB から2GB へ減らしたため。年間23,496円(税込)浮く予定。

画像1

Rakuten Mobile の利用容量は
2020年07月: 5.4 GB
2020年08月: 8.6 GB
2020年09月: 11.5 GB
2020年10月: 6.5 GB
でした。(パートナー回線限度の 5GB は超えていない)

LinksMate の通信容量は(過去ログ見れなかったので10月から)
2020年10月: 1.5 GB

画像5

でした。

・電話代が減った
 役所とか、サポートとかどうしても電話しないといけない時用として。

2019年の通話料@LinksMate は月平均 690円。

画像2

今年は電話が多かったらしくRakuten Mobile のデータを見ると、3ヶ月で86分。もしLinksMate でかけていたら30秒11円なので1892円支払っていたことになる。

画像6

・自宅固定インターネットの調子が悪い時のバックアップとして活躍
 数GB くらい一気に使ったけど、追加料金なし。(自宅がRakuten Mobile 圏内だったので)

・外出時の高速テザリング端末として利用可能

現時点で感じたデメリット

・メインで使うには楽天圏内が狭い
・地下鉄での通信はすぐにau 回線(パートナー回線)に切り替わってしまう
・テザリングしながら移動するとうまく通信できない時がある
 (多くの場面では問題ないが、たまにある)

Rakuten Mobile で利用しているOPPO A5 2020 含む感想

・大容量スマホなので一日中テザリングをONにしていても大丈夫
・LinksMate でのテザリングより高速(当然だけど)
・携帯カバー、画面保護フィルムが同梱されていたのが良い
・外出時に電話しようとしたら、楽天電話アプリのupdate を求められてすぐに電話できなかった
・若干モサッとしている気がする(iPhone Xs Max に比べて)
・テザリング、電話でしか利用していないので詳細な使い勝手は不明

総括

・通信代、電話代が減ったので初期投資分(端末代 28,800 + 事務手数料 3,300 = 32,100円)は回収できる見込み。ほぼトントンだけど。

画像4

・無料期間が終わった後に2,980円/月+税 を払う価値あるかはもう少し様子をみようと思う。

紹介キャンペーン

※新規加入を考えている方でまだ紹介されていない場合はこちらのIDをお使い頂けると2,000ポイントがつくそうです(自分にも紹介料3000ポイントがつきます)。「UuCbV5YX4qs6」

紹介キャンペーンの詳細はこちら。

1年間無料キャンペーン

まだやっているようです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?