調子がいいときは頑張れる。悪いときをどう耐えるか

だいぶ心身ともに元気を取り戻しました、朝子です。
体力もモチベーションもあると、何でも頑張れるし自信もつく。
いつもこうならいいのに………

うまくいかないときや辛いときに備えてコーピングリストを作るけど、あれをやってもこれをやっても出口がないときはあるものだ。

憧れる人を見つけて頑張ってみても、なかなか到達できないと卑屈になったり妬んだり疲れたり。
ちょっと自分より劣ってる(ように思い込んでいる)人を見て安心したり。
上を見ても下を見てもキリないのに。
いやそもそも、人に上も下もないのに。

そういえば。
疲れきっていたとき、料理教室と美容院をはしごした。
その合間にカフェで本を読んだり勉強したりした。そうすると気持ちは落ち着いてくる…ような気がしなくもない。

結局、自分が目の前のことを頑張る他、救われる方法はない………

もうひとつ。
悲しかったことや悔しかったことを、一度ちゃんと噛み締めないとなかなか戻って来られない。
そして素直に言葉に出すこと。
伝える相手は選ばなくてはいけないけど。
自分の感情に蓋をすると身動きとれなくなる。

いつか、ポジティブなことも発信できるようになったらいい。
悲しかった時期を超えて、楽しいことや嬉しいこと、叶えたいことを数えられるようになりたい。
でもそのときに、今の私のように悲しんでる人を受け入れる度量が私にはあるだろうか。
救われたことを忘れずにいられるだろうか。
妬みそねみを置いて行けるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?