見出し画像

ワーケーション 11月の軽井沢

11月に入ってすぐ、軽井沢でワーケーションをしました。今回はコンパクトに3泊です。
この時期の軽井沢といえば紅葉です。久しぶりの軽井沢を堪能する事が目的です。
泊った場所はここ

1室のホテルとワークスペースが付いている我々にとっては最適な場所。
実際にかなり快適に過ごすことができました。

1日目

朝7時に東京の家を車で出ます。行きは偶然軽井沢に仕事で行くという人がいたので、その人を車に乗せていきます。
PAで休みつつ、軽井沢着は10時。思っていた通り紅葉がきれいです。一番いい時かも。ただ天気がこの後崩れて一日雨となりました。
昼まではホテルに付随しているコワーキングで仕事をします。宿泊する人は無料で使うことができます。
ちょっと暗い雰囲気。でも快適に仕事ができました。

昼は車で出て、友人と一緒にご飯を食べます。ここで食べたバゲットがおいしかったからパン屋の名前を聞いておきます。
昼ご飯を食べたら、ホテルにチェックインできるということになったので午後は部屋で仕事をします。しかし、雨が降るとこの時期の軽井沢は寒い。

今回のワークスペース

今回の宿は暖房は温水を使って部屋中を暖めるというやり方です。昔の学校みたいな感じ。ポカポカして暖かいです。
キッチンの設備も一通りあります。ビルトインのIHヒーターが2口あり、食洗器もあります。一つだけほしかったんだけどなぁ、というのはトースター。パンがおいしい場所なのでトースターがないのが残念。

17時からは食材を買いにツルヤに行きます。また試作品を受け取る必要があったため、軽井沢のヤマト運輸の営業所受け取りとしていた荷物の引き取りもします。
夜は妻が友人がやっているヨガのレッスンを受けたいということになったため、21時くらいから晩御飯としました。
妻がヨガやっている間、私はその間時間があったので、明日のビーフシチューの仕込みもしておきます。
 今日の晩御飯は簡単にレンコンのパスタ。この時期はレンコンがおいしいですね。


2日目

朝は近くの雲場池までジョギングをします。紅葉がきれい。朝早くからたくさん人が集まって写真を撮っていますね。私もいい時期に来れて満足です。そして今日は天気が良く暖かい日です。そのため昼ご飯はテラスに出てピザを食べましょう。

この部屋にはサンルームがあるので、こういう日は暖かくてよいですね。
午後は打ち合わせをいくつかこなします。これはサンルームで。
日が陰ってくると寒くなるので、その後はコワーキングに行ったりしながら仕事をします。
夕方に買い物に外に出た妻から、外がきれいだから少し出ない?というお誘いがあり、日の入りの時間に自転車に乗り近くを散策します。これまた紅葉がきれい。

この宿には自転車が2台ついているので、こういう時に便利。

晩御飯は昨日から作っておいたビーフシチュー。おいしいなぁ。

3日目

今日は文化の日です。
朝起きると一面霧です。軽井沢って霧のイメージがあるもんな、と。それでも、昨日から考えていた見晴らし台まで車で朝日を見に行こうと思います。
果たしてきれいな朝日見れるんだろうか?

宿からは車で10分程度。山の上に上がっていくと霧を抜けます。車を止めて歩いて見晴らし台までいくと、そこから見えたのはきれいな雲海。

見晴らし台からの雲海

後で聞いたら、こんなに雲海がきれいに見ることができる日は少ないらしいです。運が良かったですね。

家に帰ってから朝ごはん。ご飯を食べながら
”今からシオルベーカリーに行けばバゲッド買えるのでは?”
という話になり急遽自転車でパン屋に向かうこととする。昼ご飯は離山でおにぎりとしていたので、おにぎりつくり、山登りの準備をしてから自転車で向かいます。ここからは8㎞。行きは登り、電動アシストなしのママチャリだとちょっと大変。
シオルベーカリーについたらバゲッドはそもそも予約でないと買えない、ということで残念。他に売っていたパンを2個買って、今度は離山に向かいます。
ちょうど昼に民俗資料館に到着。ここで自転車を置いてから登山開始。

紅葉を眺めながら1時間弱で山頂です。休日なのにほとんど人にすれ違わなかったですね。
山頂は眺めが良い。誰も来ないので、ここでおにぎり。うまい。

食べ終わったらほかの人が来たので、この場所を譲り下山します、15時前に家に戻りシャワー→昼寝や仕事をして過ごします。妻はアップルパイを焼いていました。
今日の晩御飯は宿の下にあるレストランのテイクアウト。

カスターニエ 軽井沢ローストチキン

パリッとした皮としっとりとした肉。おいしい。

4日目

朝は自転車に乗り北側を散策します。しかし今日はまた寒い。
朝は2つ打ち合わせをやり、昼前にチェックアウト。
午前中のティータイムはアップルパイ。


この宿はコンパクトですが、2人にはちょうど良いスペースでした。また、隣にコワーキングが付いていて、ここも無料で使えるので、ワーケーションには最適な場所でした。
またサンルームがあったので風がある日でも、日が出ていればサンルームは快適に時間を過ごすことができます。

その後は八ヶ岳にある家に寄り、さらに2泊してから東京の家に帰りました。
ここでは八ヶ岳では初めて星空列車に乗ってみました。

夜の野辺山駅

まとめ

  • 11月初旬の軽井沢はなんといっても紅葉。きれいでした。一番いい時期に行ったかもしれません。

  • 軽井沢は車で東京から2時間弱なので気軽に行けてよい場所です。

  • 3泊といつもより短めだったけど、近場ということもあり満足できました。

12月は沖縄本島です。東京も寒くなってきたので、暖かい場所で1週間滞在しながら仕事をする予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?