見出し画像

【能登半島地震】新宗教教団も支援活発 

※文化時報2024年1月12日の掲載記事です。

 念法眞教は1日、能登半島地震の発生直後に対応を協議し、富山念法寺(富山市)に物資の手配を指示した。水や米、レトルトカレーなどを準備し、3日から信徒宅へ安否確認を兼ねた搬送を開始。伊波芳道渉外部長は「現世界極楽浄土を掲げる念法眞教だからこそ、信徒を力づけたい」と話した。

 立正佼成会は、金沢教会能都支部法座所(石川県能登町)と内灘法座所(同県内灘町)の建物に被害が出た。2日に災害対策本部を開設し、状況分析のため本部職員ら3人を金沢教会(金沢市)に派遣した。

 金光教は、常設している「災害救援・社会活動資金」への募金を、天理教は天理教災害対策委員会(仲野芳行委員長)による「天理教災害救援ひのきしん隊基金」への募金を呼び掛けた。

 創価学会は1日、原田稔会長を本部長とする災害対策本部を設置。全国13方面のうち、北陸方面と信越方面のほか、石川県、富山県、新潟県、長野県の各拠点にも災害対策本部を置き、被災状況の把握に努めている。

 また、石川平和会館(金沢市)や富山文化会館(富山市)など7カ所を避難所として開放し、300人以上が避難。2~4日には水や缶入りパン、簡易トイレなどを2トントラックで運び込んだ。

2億円の拠出決定 真如苑

 真如苑(伊藤真聰苑主)は4日、被災地支援に総額2億円を拠出することを決めた。被災自治体への義援金や被災者支援団体の活動資金、救援物資の購入資金などに活用される。

 1日夕の地震発生後、直ちに応現院(東京都立川市)に対策本部を設置。被災地域の本部・支部と連携しながら、被害状況や必要な物資の把握などの情報収集を続けている。

 現地のニーズに合った支援活動を行うため、阪神・淡路大震災を機に結成された真如苑救援ボランティアグループ「SeRV(サーブ)」先遣隊が6日、石川県に入って被災地域の被害状況を確認。地元の社会福祉協議会や災害支援団体と情報交換を行うとともに、炊き出し用食品や日用品などの支援物資を届けた。

支援物資を運び込むSeRV先遣隊のメンバー=6日、穴水町社会福祉協議会

 真如苑の担当者は「犠牲者のご冥福と被災者の息災安穏、被災地域の復興を至心に祈り、継続的な支援活動を行う」と話している。

【サポートのお願い✨】
 いつも記事をお読みいただき、ありがとうございます。

 私たちは宗教専門紙「文化時報」を週2回発行する新聞社です。なるべく多くの方々に記事を読んでもらえるよう、どんどんnoteにアップしていきたいと考えています。

 新聞には「十取材して一書く」という金言があります。いかに良質な情報を多く集められるかで、記事の良しあしが決まる、という意味です。コストがそれなりにかかるのです。

 しかし、「インターネットの記事は無料だ」という風習が根付いた結果、手間暇をかけない質の悪い記事やフェイクニュースがはびこっている、という悲しい実態があります。

 無理のない範囲で結構です。サポートしていただけないでしょうか。いただければいただいた分、良質な記事をお届けいたします。

 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

サポートをいただければ、より充実した新聞記事をお届けできます。よろしくお願いいたします<m(__)m>