見出し画像

ビジネスパーソンの皆さん、絵を描きましょう。

ビジネス数学教育家、深沢真太郎です。

本日はお台場にある某企業。

問題(課題)解決のための分析思考研修。

タイトルだけ見ると、難しそう・・・?


画像1


私よりも優秀なコンサルタントさんたちはきっと、

MBAを取得するために学んだフレームワークや

海外の事例などを豊富にご紹介するのかもしれない。


それはそれでひとつのやり方。

しかし私はそうではない。

というか、そのような(↑)研修はできない。

そんな難しいこと、私自身が知らないから(笑)


ではどのような研修をしているか。

本日、私が参加者にお願いしたこと(やっていただいたこと)は、

これだけです。


絵を描いてください。


「??」

この記事を読んでいるあなたのそんな反応を期待してしまいます。

いったいどういうことか。

私たちはいわゆる論理思考や問題解決をするとき、

整理や論理構造を作ることを行なっています。

それはすなわち、頭の中で絵を描くことと同じです。


ただ、頭の中で絵を描くと言われてもピンと来ないでしょう。

だから、実際に余白に絵を描かせるのです。

例えばこんな。


画像2


シンプル。

でも、よくみてほしい。

論理思考や問題解決のセミナーや書籍には、

たいていこのような「絵」が登場しないだろうか。

私はビジネス数学の立場なので、写真のようなスコアリングなどもさせます。

がしかし重要なのはそこではありません。

している行為が「絵を描くこと」だということです。


もちろんその描き方を研修では指導している。

中学生でもできます。

簡単。


「じっくり考えてみてください」

「ちゃんと考えてください」


そうお願いしても、参加者はうーんとうなるだけでどうしたら良いかわからない。

ところが、


「絵を描いてみてください」


そうご案内すると、不思議なことに筆を動かすことができます。

そして強制しなくても、頭も動かしてくれます。

面白いですよ。

本当に不思議。


だから私はこのような思考系の研修では、

「絵を描く」ことを教えている。


おそらくこの研修は、

頭キレキレのコンサルタントさん(笑)にはできないかもしれません。

指導の仕方があまりに目線を落とした低レベルのものだからです。

しかし、そこは重要ではない。

参加者が問題解決するために必要な「行為」ができるようになるのなら、

指導の仕方なんて、何だっていいのです。

何でもアリ。


このエッセンスは、いずれ某大手出版社からビジネス書になって世に出る予定です。

その前に、まぐまぐのメルマガ授業やこのnoteの特別授業でもご紹介しようと思っている。

それはいずれということで。


ビジネスパーソンの皆さん、絵を描きましょう。

思考力を鍛えたければ、

問題解決したければ、

絵を描きましょう。

だからいつも、真っ白な余白を持っておきましょう。


仕事がデキる人がノートにこだわったり、

メモの取り方にこだわりがあるのは、

やはり理由があるのです。


こちらでも会えます。いつでもお気軽にどうぞ♪

手紙
登録無料 ビジネス数学・ニュースレター 〜深沢真太郎の視点〜
https://business-mathematics.com/mail-mgazine/

授業
初月無料 深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」 byまぐまぐ
https://www.mag2.com/m/0001684206.html

面談
数字に強い人と組織を作る方法 深沢真太郎・面談コンサルティング
https://business-mathematics.com/seminar/30

ゼミ
数字が苦手な人のための本格的なゼミ ビジネス数学アカデミア 
https://business-mathematics.com/academia/

資格
プロの指導技術が学べる ビジネス数学インストラクター養成講座
http://www.business-mathematics.or.jp





いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。