見出し画像

LPの本質は「営業マン」ではなく「トリセツ」

私がマーケティングの仕事を学び始めた頃、マーケティング系の本としては殿堂入り級に有名な、

あなたの会社が90日で儲かる」という本や、「売れる広告7つの法則」という本を読んで、

LPを使ったダイレクトマーケティングというのは、力強い訴求と魅力的な文章で商品を売り込む営業マンだ!

みたいに考えていました。まあ、その事実は全然否定しないし、その点に関して語ろうと思えば、いくらでも語れるわけなのですが、

今日はちょっと、別の視点からLPについて書いていきたいと思ってるんです。

要は、「ターゲティングが正常なら、LPの品質が最悪でも割と売れる」という件についてです。

僕は、LPというのは根本的に、売り上げを6から10に引き上げる事は出来ても、0から5に引き上げるのは、

LPそのものが、どれだけ作り込まれてるか?ではなく、しっかりとしたターゲティングが出来てるか否かでしかない、と思ってます。

だから、LPがどれだけ詳細に作り込まれてても、ターゲティングがクソならコンバージョンは0から上がらないし、

逆に、どれだけLPがクソでも、ターゲティングがしっかり出来てるなら(つまり、必要最低限な情報がLPで確認できるなら)、

勝手に5くらいまではコンバージョンは上がるのが、必然だと思っています。

まあ、言ってることは当たり前っちゃ当たり前ではあるのですが、細かいディテールまで解説している記事って、まあ無いので、

今日の記事では、この点について、詳しく深ぼっていきます。

この記事を読むことで、そもそもLPにどういう情報を書かないといけないんだっけ?という本質を学ぶことができるので、

是非とも最後まで読んでみてください。

ここから先は

2,013字

¥ 2,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?