見出し画像

アラートが鳴り続けるHIKVISIONのレコーダーを自分で修理する方法

割引あり

監視カメラ・レコーダー業界で、世界No.1シェアを誇るトップメーカーHIKVISION(ハイクビジョン)は、日本でもさまざまな分野で導入されつつあるでしょう。

HIKVISION(ハイクビジョン)の監視カメラやHDDレコーダーは、法人向けの業務用監視システムだけでなく、個人向けにも高機能で低価格、つまり、コスパの非常に良い監視アプライアンスを販売しています。

録画ができるネットワーク監視の最小構成としては、カメラ4台+ハードディスクレコーダーが1セットで販売されています。

海外だとカメラ単体で2000円前後で購入でき、日本(Amazon.co.jp)で購入した場合でも、1万円以下で購入できます。

ですから、セキュリティにお金をあまりかけられない個人の敷地や、遠方の店舗、小規模の事務所にも設置されているのではないでしょうか。

さて、この高機能、高コスパの監視アプライアンスには、1点だけ残念なことがあります。それは、電圧の変化による影響を受けやすいということです。

(もちろんこれは、実機を長年使用した私の感想ではありますが。)

具体的には、雷の多い地域では、ハードディスクが壊れ、記録されたデータが失われる可能性があるということです。

また、途上国ではこういった停電が頻発するため、電圧の変化に対応するために AVR(An automatic voltage regulator)とよばれる自動電圧調整器を設置し、ハードディスクを搭載している機器を保護しています。

このように録画機器を保護していても、1〜2年に1度くらいの頻度で、ハードディスクに何かしらのエラーが発生し、カメラの映像を録画できないまま、HDDレコーダーからアラートが鳴り続けるといった事象が発生することがあります。

ハードディスク自体も消耗品なので、定期的にエラーをチェックし、不安定な動作が増えるようであれば、壊れる前に交換する必要がありますが、パソコンで使用するハードディスクなら、1〜2年で壊れることは、ほぼ無いでしょう。

つまり、監視アプライアンスのHDDレコーダーに搭載されているハードディスクの故障間隔は、通常、パソコンなどに使われるハードディスクよりも短いと言えます。

HDDレコーダーに搭載されているハードディスクは、24時間365日、常に動作しているのですから、本来であれば、サーバー用の高耐久性HDDを使用するといいのでしょうが、それだとせっかくの高コスパ製品であるHIKVISION(ハイクビジョン)の良さが失われてしまいます。

だからと言って、個人のデスクトップパソコンに搭載されているような安価なハードディスクを監視用に使用すれば、1〜2年で壊れることもあるわけです。

そこで、私は提案したい最適解というのが、『安価なハードディスクを使いつつ、壊れたら買い替えずに自力で修理する』です。


そんなことができるのかと疑問に思われるかも知れませんが、私自身、これまでHIKVISION(ハイクビジョン)のHDDレコーダーを6回程度は自力で修理しています。

交換部品も購入していないので、費用は掛かっていません。修理時間としても、準備から後片付けを含めても30分も掛かっていません。実作業としては、15分程度でしょうか。

この方法を習得すれば、1〜2年のペースで発生する機器のトラブルも、メーカー修理に出すことなく、短時間で自分で直すことができる訳です。

もちろん、全ての故障パターンに対応している訳ではありませんが、HIKVISION(ハイクビジョン)で起こりやすいと思われる以下のトラブルに対処できるようになる訳です。

ハードディスクに何かしらのエラーが発生し、カメラの映像を録画できないまま、HDDレコーダーからアラートが鳴り続けるといった事象が発生することがあります。

もし、上記の事象が2年周期で発生し、その都度、メーカー修理を依頼していたら、修理代や部品代が相当なものになりますよね?

無償保証期間内であれば、自力で直すと保証対象外になると思いますが、そうでないなら、自分で修理するのも現実的な選択肢といえるのではないでしょうか。

さて、前置きが大変長くなりましたが、私がいつも自力で修理しているノウハウをお伝えしたいと思います。

現在、HIKVISION(ハイクビジョン)のHDDレコーダーが壊れて困っている方、メーカー修理に出そうか悩まれている方、交換部品を購入しようか検討されている方は、是非ともご購読してみてください。

それでは、自力で修理するやり方は、説明させていただきます。

まず、現在、発生している事象について確認します。

HDDレコーダー本体から「ピーピーピーピピ」というアラートが鳴っている場合、何かしらの異常を検知していることを意味します。

通常、設定したセンサーのしきい値を超えたときに鳴るアラート音ですが、アラートで連続して鳴り続ける場合は、HDDレコーダーに接続された監視カメラに異常があったか、HDDレコーダーに搭載されたハードディスクに異常があったかが考えられます。

まず、前者かを切り分けるため、接続されている映像の全てが正常に映っているのか確認し、一つでも正しく表示されていない映像があれば、対象の監視カメラのケーブルの抜けや断線がないか、監視カメラのレンズに虫や障害物がないかを確認します。また、カメラが正常に起動しているかを赤外線ランプの状態(夜間などに赤く灯っているか)を見て確認しましょう。

上記にて問題がない場合、後者の可能性が考えられます。搭載されたハードディスクの状態を確認するために、パソコンなどからブラウザを立ち上げ、HDDレコーダーの管理画面を見てみましょう。

HDDレコーダーの状態の確認は、画面上部の Configuration(設定)をクリックしてください。
(注意:機種によって、若干操作は異なるため、お使いの製品の操作マニュアルをご確認ください。)

その後、左のフレームに Storage(ストレージ)の表示が見つかると思います。それをクリックし、Storage Management(ストレージ管理)をクリックしましょう。

ここから先は

2,628字 / 8画像

【豚子のモチベ指数】 ・読む    💖💖💖💖 ・コメント  💖💖💖💖💖 ・スキ    💖💖💖💖💖💖 ・フォロー  💖💖💖💖💖💖💖 ・サポート  💖💖💖💖💖💖💖💖 ・リツイート 💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖