見出し画像

おにぎり

note、時間を開けるとなに書いていいか分からなくなってしまうわ。

おにぎりの写真、貼ってみる。

おにぎりは、豚汁と合わせるのが好き。
この日は、わかめの油炒めも作った。

おにぎりのにぎり方、ちょっとコツがある気がする。

とにかく熱いうちに、握ってしまう。

まずは形なんか整えなくてもいい。
「まとめる」くらいの気持ちで。
あまりに米が熱いと握りづらいので、一旦お茶碗に適量をとり、それを握る。
全部の米を「まとめ」終わったら、好きな形に整えたらいいのだ。

米が冷めると、ぎゅうぎゅうと握らないと纏まりにくくなる。
それはそれで美味しいけれど、私はふわりとしたおにぎりが好みだ。

たくさん握る時はポリ手袋を、少しの場合にはラップを使う。
ポリ手袋をすると、米の熱さが紛れるから、早く握れていい。
衛生面のこともあるけど、そもそもおにぎりが欲しい時は、大抵急いでいるのだから、丁寧に心を込めてというより、さっさとにぎり終えたい。

海苔だけは、いいものを使いたい。
むしろ海苔が良ければ、大ご馳走になる。

具はあったりなかったり。
中に入れるタイプは作る過程でどうしてもスピードが落ちるので、ゆかりや塩昆布などの混ぜる素材が好きだ。
豚汁があったりする時は、塩むすびで充分だと思う。
とにかく早く。

にぎり終えたおにぎりを、並べるのが好きだ。

きちんと並んで愛らしい。
作り終えた達成感もある。

おにぎり。

おむすびという名前も良いが、口をついて出る言葉はやはり「おにぎり」。
私が!にぎりました!と宣言しているような気がしないでもない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?