見出し画像

python導入方法について(Winのみ)

今更?って感じだけど最低限の導入方法まとめました.

ここ(https://www.python.org/downloads/windows/)から最新版のpythonダウンロードします.今だと3.7.0ですね.2系の2.x.xと3.x.xは動作が違うので注意しましょう.

3.x.xをクリックした後,画面下部にそれぞれの環境用に用意されたファイルがあるので好きなの選んでいいんですが,32bitなら『Windows X86 executable~』,64bitなら『Windows X86-64 executable~』をダウンロードしとけばいいです.

ダウンロードしたら実行ですな.注意点が1つだけ.

PATHを追加しましょう.簡単にいうと,WindowsにPythonはここにあるよって記憶させる様なもんです.赤線部分に□にチェック入れて『Install Now』をクリックです.

Install終わったら,pythonが使えるはずです.

処理する時はコマンドプロンプト立ち上げてpythonがあるフォルダに移動するか,パスを指定して実行です.

> python 動かしたいpython

コマンドプロンプトってのは『Windowsボタン+R(ファイル名を指定して実行を起動)』で『cmd』って打つと立ち上がるやつですな.

もしくは『すべてのプログラム > Windowsシステムツール > コマンドプロンプト』で立ち上がります(Win10の場合).過去のWindowsだとアクセサリにあったりした様な気もしますが.

んでpythonって色んなライブラリが提供されてるんですが,デフォルトだとインストールされてない機能を使いたいって時があります.それをinstallするのが『pip』ってコマンドになります.

ライブラリってのは例えばチャート書くのにゼロからプログラム(以下,コード)を書いてってもいいんですが,車輪の再発明になっちゃうんですね.チャートの描画やらなんやらウン千行書くのと,チャート書くためのライブラリ(matplotlibとか)ってのを使って書くと読み込むデータ,軸の名前とかの設定なんか書けば終わりなので10行くらいになっちゃいます.

一言でいうとショートカットですな.使わなくても出来るけど使ったらめっちゃ楽.

で,pipの使い方ですがライブラリを追加する時は

『pip△install△ライブラリ名』※△はSPACE

削除する時は

『pip△uninstall△ライブラリ名』

updateする時は

『pip△install△ライブラリ名△-U』

です.全部一括更新とか更新状況を確認する方法・コマンドなんかもありますが割愛します.

あとは好みで統合開発環境を入れたりするんでしょうが,私は使ってません.AnacondaとPycharmが多いのかな(*'ω'*)シランケド

一応説明しとくと統合開発環境ってのはライブラリと同じでショートカットみたいなもんです.コマンドプロンプトとテキストエディタでも書けるし動かせるけど,統合開発環境ってのは統合されてるんでそれ1つで全部できます.あとは途中までコード書くとgoogle検索みたいに候補が出てきたりとか.

わたし

1.サクラエディタでpython書いて保存

2.コマンドプロンプトでpython実行

統合開発環境(未来人)

1.統合開発環境で書いて保存して実行

統合開発環境の導入方法は詳しく書いてる方がいっぱいいるのでそっち参考にしてくださいな.

なんか要望あれば追記するかも知れませんが,とりあえず以上です.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?