とある日の上野公園の奥の噴水広場

上野公園は知ってますか??

Do you know Ueno Park?  ??

現在、東京は緊急事態宣言で不要不急の外出は避けるように政府が国民にお願いしている模様。

Currently, it seems that the government is asking the people to avoid unnecessary and unurgent going out in Tokyo in the state of emergency.

さて、上野公園の奥にある噴水広場ですが。
メチャクチャ人居ますよー。。
たくましい。
政府の言うことなんか聞いちゃいませんね。
見かけるのは若者たちだらけ。

By the way, the fountain square in the back of Ueno Park.
 There are messed up people.  ..
 Strong.
 I haven't heard what the government says.
 You can see many young people.

というか、上野駅周辺は夜中まで開けている居酒屋さんもたーくさん。
利用客ももちろん若者たちだらけ。

In fact, there are many izakaya around Ueno Station that are open until midnight.
 Of course, there are many young people.

ふと思いました。
日本人って何に対して怒りを覚えるんでしょう?
個人じゃないですよ、日本人としてですよ。

I suddenly thought.
 What do Japanese people get angry about?
 I'm not an individual, I'm Japanese.

不倫?麻薬?不純?

Affair?  drug?  Impure?

戦争?性別?不協和?

war?  sex?  Dissonance?

この6つ。全て大人の事情じゃありませんか?

These six.  Isn't it all an adult situation?

人はなぜ不倫するのか?人はなぜ麻薬を求めるのか?人はなぜ不純な行為を行なってしまうのか?

Why do people have an affair?  Why do people want drugs?  Why do people do impure acts?

人はなぜ争うのか?人の性別とは?協和の必然性とは?

Why do people fight?  What is a person's gender?  What is the inevitability of Kyowa?

スマホが普及するまでは分からなかった現象ではないでしょうか?
分からない事は、ネットで世界中の知識が真偽はともかく手に入る。

Isn't this a phenomenon that was not known until smartphones became widespread?
 What I don't understand is that knowledge from all over the world can be obtained online, regardless of whether it is true or false.

賢くなったつもりで、実は全く身についていない。
と決めつける。
この意見はもう、老害ですね。

I think I've become smarter, but I haven't learned at all.
 To decide.
 This opinion is already gerontocracy.

若い連中にもっと力を。
若い奴らにもっとチャンスを。
天才ばっかりに任せていいのでしょうか?
凡人も考える時代になってきたんだなぁ。

More power for young people.
 Give young people more chances.
 Is it okay to leave it to just a genius?
 It's time for ordinary people to think about it.

そう思う、上野公園噴水広場でした。

I think so, it was Ueno Park Fountain Square.

なんだか、若い人たち見てると元気出てきますね😄

Somehow, when you look at young people, you'll feel better 😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?