ハロハロ♪

今日はバ先の塾の話です。

前回投稿したのが3月なんですが読んでない方はそちらをまずは読んでください。スマンナァ


この子(Aちゃん)は無事志望校に合格し幕を閉じました。

しかし6月中旬、室長から連絡を受けました。
「逆おじ先生でAさんの授業体験、お願いしたいとのことです」

ギィ!?

話を聞くと学校の授業の方式が合わず、さらには学校になじめておらず不登校気味になっているとのこと。

ギィィィィィィィ😰😰😰😰😰

去年1年間数学の授業を担当していたのですが、Aちゃんは真面目な子(堅物とかではなく実直な子)で自分を追い詰める節があり、受験期直前も塞ぎこみがちになって泣いてしまったりしてました😢


というわけで授業をしてきました。

会う前は
「どういう言葉をかけたらいいんだろう」
「気分が沈んでいたらどうしよう」
という気持ちで仕方ありませんでした。

しかし会ってみるとメチャクチャ笑顔で
「事情を聞かせろ😡」と言うとギャハハ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
とても元気でした

詳しいことを聞くと
・得意であった数学の点数も欠点ギリギリ
・学校に行こうと思っても体調が悪くなっちゃう
・期末テストも受けてない

とのことでした。
「辛かったね」という思いと「あんなに勉強してたのになぁ」という思いで何と言葉をかけたら良いか分かりませんでした。

僕は学校に行ってほしいです。
「学校なんか行かなくていい!」みたいな5年前ぐらいから湧いて出た考えもあるとは思いますが、行かなかったら絶対後悔すると思います

第一そう言ってる人は「学校行かなくてもプログラムスキルとかで億稼げますよ~」みたいな少数派イキりオタクだと思っています(俺が情報学科だから言える)

そして授業の終盤
「夏休みちょっとずつでいいけど勉強しないとこれからもっとしんどくなるよ」
「辛かったり勉強分からなかったらまた来てね待ってるから」

と高速アメムチを使ってしまったのですが
Aちゃんも思い詰めたのか涙がポツンと😢


あぁぁぁやってしまったぁぁ😨😨😨😨😨😨😨😨😨

辛いのは自分もだけど同調しているだけでは「その子のために何もならない」と思い、言ったのですが厳しかったか!?

けど室長が「授業どうやった大丈夫やった?」
と僕らに聞いてきたとき
「うぅん・・・?大丈夫やったよねぇ・・・?」
と目を合わせながら言ったときはメチャクチャ笑ってた😁😁😁


ということでこれから授業をまた担当するか分かりませんが、
(というか担当しなかったらその子の未来見届けれないってことか!?無理過ぎる!!!!!!)
今まではその子の成績を上げるだけだったのが、プラスでメンタルケアの問題が降りかかってきました。

みなさんはAちゃんにどういう言葉をかけたらいいと思いますか?
良かったら本当にお聞かせ願いたいです(特にレディースの方や学校で馴染めなかった方)

珍しくフザけなしで書いてごめんなさい。

僕からユーモア抜いたらただの首長低身長メガネやのに😢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?