見出し画像

ノリで開設して一発目

初めに

初めましてC4nD(キャンディ)と言います。
僕はバーチャフリーク

っていうVtuber(バーチャルYouTuber)のクラブイベントが大好きなんですけど、TwitterのTLにその感想レポだったり楽しむために聞くべき曲だったりを語っているnoteが流れてくるんですよ。そこで僕も音楽に身を任せて踊るのが好きだし好きな曲を誰かにぶつけられたらいいなぁって思ってこれを作りました。
その所信表明みたいなもんです。

好きなVtuberについて

Vのオタクと言っても好きなVtuberはバラバラだと思うんですけど、僕は基本的にMZM、ワニのヤカ、九条林檎様、にじさんじ、ホロライブの一部、その他多数といった雑食で虫食い的に見ています。なので、何か際立って詳しかったりすることはないしにわかを晒すかもしれないです。

好きな楽曲のジャンルについて

ボクの音楽遍歴が中学校の頃ボーカロイドをYouTubeで見つけ、ニコニコ動画に籠り、作曲者などろくに知らずに聞き漁り(マトリョシカ、パンダヒーロー、ワールズエンド・ダンスホール、え?ああ、そう等)音楽の楽しさを知りました。その後作曲者や歌い手の名前を覚え追いかけるようになりました。この頃はハチ(米津玄師)や日向電工、トーマP、Neruなどの曲を好んで聞き、歌い手ではレジや96猫、VIP店長、タイツォン、ill.bellなどの歌ってみたをよく聞いていました。
こうして、立派なニコ厨が出来上がった訳ですが、高校生になった頃音楽観にある衝撃を与えるものに出会います。
音ゲーです。最初は当時の彼女に誘われたmaimaiから入りDeemo、cytusなどのスマホ音ゲーを経てチュウニ、クロビ、ミュゼカ、シンクロニカの同時期リリース組や弐寺DDRなど幅広くプレーして言った結果様々なジャンルの曲を聞くようになりました。この頃はsiromaruさんのシュランツやrough sketchさんのGABBAをよく聞いてました。HARDCORE全開ですね。また、後半はその当時伸びていたfuture baseなども聞いていました。あとアイマスからイノタクに胸を刺された。
大学生になるとダンスラッシュなどの新しい音ゲーをやりつつVtuberに出会いました。最初はバーチャルユーチューバーおすすめセットをみて、委員長のムカデ人間の衝撃からハマりにじさんじをよく見ていたんですが、最初のV紅白で歌の世界が一気に広がり、様々人を見るようになり、その情報をTwitterで追ってる中でバーチャフリークを見つけ、第3回のお台場agehaから参戦して現在に至るわけです。

終わりに

長々と書いてしまいましたがこれがだいたい僕の音楽歴の全てです。ほんとに中学以前は何を聞いていたのか、全く思い出せないほどオタクに傾いた人間ですのでここ10年のバンドがほぼ抜け落ちて周りについていけず、友達とカラオケに行っても「キャンちゃんの入れる曲わかんねぇwww」みたいな状況になることもしばしばでした。そんなオタクがハマった曲をつらつらと流していくそんなノートの切れ端です。

どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?