見出し画像

リンの鉄道日記

今回紹介する記念すべき第1回目の鉄道車両は、

「京阪電車・800系」です。

この車両は私のお気に入り車両でもあります。

中でも2代目として登場したものの、今は現役を引退した青のカラーリングの車両がお気に入りです。なお、現在は初代800系(通常のカラーリング)は現役として、走行しております。


画像3

何故、この車両がお気に入りなのかというと、大学の同級生と一緒に滋賀に遊びに行った時にとってもきれいなカラーリングで美しく輝く姿に一目惚れをしたからになります。


また、この車両は京阪電車ではあるものの、いわゆる都電や市電と同様の路面電車になります。そのため、本線との乗り入れ等は一切しておりません。

 また、この車両は700系に次ぐ3代目の車両であり、京都市営地下鉄東西線と直通運転を行うことを目的として製造された車両になり、現在は御陵(みささぎ)駅から地下鉄に直通運転をしております。

画像2


ルートとしての紹介

 この車両が走っているのは、京阪電車石山坂本線のびわ湖浜大津駅(旧、浜大津駅)を始点に山科駅を経由し、御陵駅を終点とする全長7.5kmの短い路線です。

現在は終点の御陵駅から地下鉄東西線に入り、二条城を経由し、終点の太秦天神川駅まで直通しています。


惚れた箇所

この車両は路面電車でありながら、地下鉄に直通する事である。ごく一般的な路面電車(広島電鉄や都電)だと、一部を除き、自路線で完結してしまう。つまり、どこかに直通する事がない、または出来ないからです。なぜ出来ないのかというと、各会社(JRや私鉄等)によって線路の幅が違うからです。

具体的には、新幹線の幅(1435mm)を基準としていますが、JRが1067mmに対して、京阪は1435mmと少し広くなっています。もっと分かりやすく言うと、自転車は駐輪場に入りますが、バイクは入らないですよね。つまりそういう事です。では、なぜ直通出来るのかというと、それは京都市営地下鉄東西線と京津線が同じ線路幅ということになります。

さらに凄いと思った事として、ごく一般的な路面電車だと通常1~2両編成で走行するのに対してこの路線は、広島電鉄のグリーンムーバーよりは短いものの4両編成という路面電車の中では長い編成も特徴的です。

画像3

最後に、この路線の魅力について

近年、特に「撮り鉄」というワードを知らない人はいないくらい知名度が上がりました。私も鉄道車両を撮ることを出先でやるくらいです。この路線はそんな撮り鉄スポットがたくさんあるのです。そのうち、2個を紹介します。

一つ目、びわ湖浜大津駅を出てすぐの交差点です。ここでは、石山坂本線から分かれるため、平面交差となるので迫力満点です。

二つ目は、次の駅である上栄町駅です。ここはびわ湖浜大津行きの列車がカーブで駅に入って来ます。それをホームまたは、改札を出た所にある坂道の上から撮るのも魅力です。

また、四宮駅の駅前にはカフェがあるため、電車を見ながらくつろぐ事も出来ます。さらに、この駅は車両基地があるので、色々な車両を見ることが出来ます。


他にも魅力ある鉄道車両がいっぱいあると思いますので、次々と紹介して行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?