見出し画像

noteの自由さが好きだ

noteは本当に誹謗中傷の類の話をなかなか聞かず、俗に言うクソリプにもなかなかお目にかからない。
とても上質で、最高の自己表現、思考の整理の場だと思っているし、感謝している。

そんな中、ある方の記事が目に止まり、どうしても私も気持ちを書きたくなりました。

書くことでしか、何度も書き続けることでしか、自分の思考や感情、決断を整理できない私にとって、こんなに寛容な場所はない。
そして、私の風変わりさを綴った文章に対しても、自分の考えを押し付けてくるようなコメントをされたことがない。

考え方、価値観は人それぞれなので、書いた記事に対して
「自分はこう思います。」
と意見を残してくださるのは
「考え方が違っても、合わなくても、こういう考え方もあるんだな。」と自分の思考の中にはないものを得られますし、私個人としてはありがたいです。

が、

「ご自身の意見や考えを伝えてくださるだけならば」

の話です。

自分の価値観を押し付け、人の思いや考えを封殺するコメントや記事はNOです。

プロフィールを見ていただければ分かっていただけると思いますが、私はネガティブ要素のデパートです。

noteにポジティブなことだけ書こうよ!ネガティブな事を書くのはやめようよ!

この事を知ってとても悲しくなりました。
どうして強要するのですか?
見たくないものなら、見なければ良いだけではないでしょうか?

今はもうネットでの鉄則の一つ

「嫌なら見るな」

は廃れてしまったのでしょうか。

私のように自身の心の置き場にしている人は沢山いるはずです。
その綺麗な正論が人の居場所を奪ったり、ますます世間とのつながりをもてなくさせたり、自由をまた一つ奪い窮屈を生み出すことに気づいてほしいです。

自由だから自分にとって心に残る、刺さる文章が見つかるのではないでしょうか?
表現の不自由は心の死に似ていると思います。

私は代弁者でもなく、自分の経験や、気持ちを綴っているにすぎません。

私と同じ様に、ネガティブな記事が多い方がいらして、この記事を見て代弁者気取りだと、お気を悪くされたらごめんなさい。

誰だって、ポジティブな事ばかり書いて過ごしたいです。
心からそんな素敵な生活を謳歌したいです。

でも、できないこともあるのです。
できない自分に辛くなりながら嫌になりながら、それでも心の行き場がなくネガティブな言葉を人によっては絞り出すように、悲鳴のように、泣きながら綴っているのです。

いつもポジティブな方でも、辛いことはありますし、言わないといられないことがあると思います。
ネガティブを封じてポジティブを書き続けるのは、本当に自己表現でしょうか?
ネガティブと言われている人の中には、そうして頑張って頑張って頑張り切って辛くなってしまった人もいるんです。

理解ではなく人の数だけ人生や生活、考えがある。とせめて認識してくださいませんか?

どうか、言論統制をするようなことはやめてください。
私を含め、いろんな方の居場所を結果的に奪ってしまいかねないことはやめてください。

どうか、認識を。
お願いします。