見出し画像

意外と観ている2023夏の夜の連続ドラマ

近年、あまり夜の連続ドラマを
昔ほど一生懸命観なくなり、
朝ドラは割としっかり、大河ドラマを観る日は見て、
1年のどこかで始まる孤独のグルメ、あと時々NHKの毎週火曜にやっているやつを観る程度であった。

前のクールは風間公親しか観ていなかった(宿泊しながらで力が無い)、
その前のクールは珍しく、日テレすべて(リバーサルオーケストラ、大病院占拠、ブラッシュアップライフ)と3本観ていた。
最近で思い出せるとしたら、昨年やっていたNHKの火10の正直不動産がとっても面白かった(宿泊しながらなのにはまっていた)。

半沢直樹の第1シリーズくらいの前後くらいまでは
週にやっている夜の連続ドラマは割とどれも結構観ていた。
しかし、ここ数年
追うのがとても大変に思えてきて、
その習慣をやめようかなと思い、ニュース番組を観る方が増えていた。

が!
なんか今季は違う。
春の研修が終わってすっかり時間ができたからか、
家の掃除をしたからか、
「畳に横になり、なるべくスマホを遠ざけ、
ドラマに集中しよう」と無意識に思い始め
なんとなく観ているのが

9作品


すごい!2020年代最高記録では??


たまに、★★★評価つけてる
記事やブログやSNSなど観ますが
そんなことはしません。
むしろ楽しく観ている作品のことしか書きません。
観る気がないのはもともと観てません。

しかも3行前後で肯定しかしない感想を(本日現在)。

月10・転職の魔王様(フジ(カンテレ))
映像がきれい。エージェント会社のオフィスの内装がおしゃれ。
怖い話なのかなと思っていたけど、山口紗弥加さん、おいでやす小田さんあたりの仲間がおちゃめで癒される。
魔王様の言葉もバッサリしてて爽快感が。

火9・シッコウ(テレ朝)
「ふ~~~ん」とうなづいてしまう部分が多く勉強になる。
織田裕二が主演じゃないのは珍しいですね。
ワンちゃんを大事にしよう、と執行官の話を織り交ぜるとは斬新。

火10・18/40(TBS)
あの福原遥ちゃんが「イラっと」されそうな女の子を演じていて珍しい。
深キョンが独身女性を演じていると「無理に結婚しなくていいんじゃないか?」というメッセージを受け取れるような。
安田顕さんの演技には涙を誘われます。

水10・ばらかもん(フジ)
このドラマが圧倒的に1週間で最も癒される。
主人公だけではなく、周りのキャラ、特に脇役の女の子のタマの妄想描写など
大変面白い。五島列島はやはり落ち着く(朝ドラ「舞いあがれ!」でも)。

木9・ハヤブサ消防団(テレ朝)
夏にふさわしいミステリー作品ですね。自然がきれいだけど怖い。
でも怖いだけでなく、おじさんたちのわちゃわちゃなど楽しい。
クライマックスが想像できないですね。

木10・この素晴らしき世界(フジ)
ある時は大女優に変身する、離婚しようか悩んでいる主婦のお話ですが、
芸能界シーンだけでなく、スーパーマーケットのパートのシーンも結構面白い。
本物の若菜さんは出てくるのかしら。

金10・トリリオンゲーム(TBS)
主人公が基本笑顔で、「俺らは絶対にやる」と、とんでもない目標を公言して
失敗したら、一瞬落ち込むも、すぐに笑顔で次に切り替える
というところは社会人として見習いたいな~と。美桜ちゃんのファッションショー的な一面も

土10・最高の教師(日テレ)
タイムリープを取り入れたシリアスな学園もので
「3年A組」を彷彿とさせるが、素行の悪い子を言い負かすシーンがやはりいつも面白い。
居酒屋のシーンがほっこりする。Huluで観るとCM無いのですぐ終わる感が強い。

日9・VIVANT(TBS)
堺雅人の総決算みたいな?
阿部寛がアラブ人にしか見えなくなってきた。。。
最終回は視聴率は50%は果たして超えられるのか?


逆に、最近
30分くらいのドラマをあまり観ていないですね。
それならば、比較的アニメを観てしまう方が多い。
プライムビデオで観ると、23分くらいで1話終わるからあっという間だ、、、
孤独のグルメが始まったら録画してますが。


ドラマ観ながら?
先日の土用の丑の日に、個人的に毎度頼む「釜寅」の
「うなぎまぶし」を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?