見出し画像

金沢旅行の記録(24年4月)


1.旅行の動機と記録の背景

  • GW1週間前に年の離れた妹から誘いが有り、自身も5年振りに金沢の回転寿司に行きたい気持ちが強くなった為

  • 物価高が進む近年の記録として

2.交通手段

  • 往復で北陸新幹線を利用しました。全席指定席の為、えきねっとでの事前予約が便利です。

https://www.eki-net.com/Personal/Top/Index

大宮駅からの往復で約3万程度でした。
現地での移動はバスが主になるかと思います。
また、レンタサイクルも有りました。
重要なことはひとつだけです。
革靴ではなく履き慣れた厚底のスニーカーがお勧めです。思った以上に歩きます。

(下のコースでは20,000歩以上歩きました。)

3.お勧め飲食店

  1. のどぐろ黒めし本舗いたる(昼)

開店は12時からですが、11時から当日予約出来ますのでまずは予約に行きましょう。
バス停:香林坊から徒歩5分程度です。
1人3,300円程度でのどぐろが釜飯に充分な量で食べられます。

2.回転寿司 輝らり(夜)

金沢駅の鼓門とは反対側出てすぐの商業施設1Fに入っています。
もりもり寿司やまいもん寿司も有名ですが、有名すぎてかなり混んでいます。
GWでは駅前のもりもり寿司は夕方6時頃でネタ切れの為、閉店となっていました。
こちらの店舗では予約時にQRコードで順番が分かるようになっている為、待ち時間にお土産を買いに行くことも出来ます。
1人5,000円程度で満足する量を食べられます。
(飲む方はもう少し行くと思います。)

個人的なお勧めネタは炙りえんがわでした。
他のネタも充分美味しいのですが、こちらのえんがわは身のつまりかた、歯応えが素晴らしかったです。

3.ティーラウンジ「パルティ」(間食)

  • 金沢城近くのホテルの1Fにあるティーラウンジです。散歩による疲れを癒やしてくれるようなデザート各種が食べられます。GWでも空いており、穴場でした。1人1,000円程度

4.観光地

  1. 長町武家屋敷跡

アクセスはバス停:香林坊から徒歩5分程度なのでのどぐろ黒めし本舗いたると合わせて巡るのがお勧めです。

2.忍者寺 妙立寺
拝観料は大人1人1,200円です。
電話予約が必要です。見学ツアー含めて40分程度のコースです。5年前も行ったので2回目でしたが、初めての人にはお勧めです。3回目はもう良いかなと。

3.谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
常設展の観覧料は310円です
妙立寺の近くに有り、ついでによりましたが建築好きな方には刺さると思います。

4.鈴木大拙館

兼六園から歩いて行ける距離に有ります。
こちらの建物へは「美術の小径」と「緑の小径」を通っていくコースがお勧めです。

メジャー所である兼六園や金沢城、東茶屋街、近江市場には寄りませんでしたが上記、観光地でも十分満足出来るかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?