見出し画像

アコースティックギター初心者!挫折の壁Fコードを乗り越えろ!

アコースティックギターをこれから始めようと思っている方!

ギターを手にした時点でもうあなたのギターライフは始まっています!

あとは、実践あるのみ!

前に進むだけですね!

ということで、

今回は、アコースティックギターを手にしたあなたが最初にぶつかるであろうFコード!その乗り越え方を完全自論でお話しします!

まず、ギターを初めて手にしたあなたは特にコード等を知っているわけではないので、なにも弦を押さえずにジャラーン‼︎っとかき鳴らすことでしょう。

自分からしたら、もうその音色を聴いただけで心地良い気分になったのを今でも思い出します(笑)

ただそれだけではさすがに楽しさに限界がくるので、初めての方が入りやすく、最初のうちから楽しくギターを弾いていける方法をお伝えします。


まず、当たり前のことですが、自分の好きな曲を弾くには最低限のコードを覚えないといけません。

コードとは…

簡単に説明すると日本語でいうところの【和音】です!

高さの異なる音を3つ以上同時に鳴らす事で和音になります。それがいわゆるコードですね!

そのコードの中でも初心者の方が挫折してしまう要因となっている【Fコード】というコードがあります!

ほとんどの人が聞いたことがあるコードだと思いますが、実際にFコードを押さえるとなると本当に難しいです!

私の知人でも同じ時期に一緒にギターを始めて、同じ時期に【Fコード】の壁にぶつかり、毎日練習はしていたみたいですが押さえることができずにそのままギターを辞めてしまいました。

私は、どうしてもギターを弾けるようになりたい一心で試行錯誤しながら【Fコード】に立ち向かいどうにか押さえられるようになりましたが、

今思うと、あの時ギターを辞めてしまった知人になにかアドバイスが出来ていたらもう少し続けられていたのではないかと、少し後悔しています・・・

そこで、これからギターを弾いていきたいと思っている方に、【Fコード】で挫けてしまわないように、押さえるコツと練習方法をお伝えしたいと思います!


まず、Fコードの押さえ方としては

中指で3弦の2フレット

薬指で5弦の3フレット

小指で4弦の3フレット

人差し指で1フレットをセーハします。


セーハ
とは、(バレーコード)と同じ意味ですが、

【1本の指で複数本の弦を押さえる奏法】のことをいいます。

ゆっくりでも良いので、指一本一本で弦を押さえていくのですが、この段階でもう挫けそうになること間違いないと思います!

押さえていく順番としては、先ほどの押さえ方の順番で進めるのが一番押さえやすいと思っておりますが、最初の頃は手がまったく慣れていないので、一本押さえてはもう一本の指が外れて、一本押さえてはもう一本の指が外れての繰り返しになることと思います。

そこで、指が外れるということは、手が窮屈に感じている証拠ですので、それを緩和するためには、【親指】と【手首】がキーポイントとなります!

むしろ様々なバレーコードがある中で全てにおいて、押さえる為のコツとして【親指】と【手首】がかなり重要です!

Fコードと他のコードを押さえてみて比べると分かりやすいのですが、Fコードは手の形が不安定で押さえる指に力が入れづらいです。

その為、ギターネック部分に触れている親指に力を入れて、ギターネックを挟み込むイメージで握ってみましょう。

ポイントとしては、親指の第一関節を触れる方が力を入れやすいのと、そうすることで自然と左手の手首がギターネックの下側に入り込むと思います。


手首がギターネックの下側に入り込むことで、押さえる指が寝づらくなり、しっかりと指の先で弦を捉えやすくなります!

始めのうちから、この手首の形を意識することで、格段に押さえやすさが増します!


そして、最後に押さえるであろう人差し指の1フレットセーハですが、

これがまた難しく、無理矢理1フレットに持っていこうとすると他の指がズレてしまってまた最初から押さえ直すということになりますので、そこで意識するのが

【親指】になります!

今までのお話で、親指は後ろから支えて他の指に力を加えるためのサポート役をしていると思いますが、

人差し指のセーハについて、親指の重要な役割とは、【てこの原理】です!

人差し指単体で1フレットセーハをするにはかなり困難になってくるので、

親指を支点として、人差し指を少し寝かせて1フレットに持っていくイメージになります。

人差し指でギター弦に触れるのは、指の若干側面であることを意識しましょう。

そうすることによって、本来の指の腹部分で押さえるよりも関節部の隙間がない分均等に1フレット弦を押さえることができます!

最初のうちは、慣れずに無理な体制で押さえているかと思いますが、押さえて離してを繰り返していくうちに手がコードの形を覚えていきますので、繰り返し練習してみましょう。

少し慣れてきたら、押さえては弦1本1本を鳴らしてみて、ちゃんと音がビビらずに鳴っているか確認していきましょう。しっかりと1本1本で音が鳴っていないと正しく押さえられていない証拠ですので、間違った手の形でクセがついてしまうので注意が必要です。

私の中で練習してみて格段にやりやすかったと感じるのは、実際の押さえるFコードを2フレット分移動して、人差し指が3フレットにくる位置で押さえる方法です。

ギター本来の長さにもよると思いますが、自分の体から遠い位置だと押さえる指が疲れやすく、無理に力を入れがちです。また、あまりにも近い位置で押さえてしまうと、フレット間が狭くなり、指が窮屈になりますので私のちょうど良いと感じた3フレット目辺りで練習を行ってみましょう!

Fコードの押さえ方や押さえるコツを伝えることは可能ですが、正直なところコードを押さえられるかどうかに関しては、繰り返し練習していくしかありませんので毎日15分・20分でもいいのでギターに触れる習慣をつけて、体にコードのフォームを染み込ませられるように頑張っていきましょう!

YouTubeでもFコードの解説動画を上げていますのでぜひご覧になってください!

この記事をご覧になって、一人でも多くの方がギターを始めるきっかけになったり、ギターで挫折しそうだったけど乗り越えられたという方がいれば幸いです!

これからも私と一緒に楽しいギターライフを送っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?