見出し画像

低体重の認知症の母 どうする?

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。

 2020 年頃から母は急激に痩せてきました。「私は毎日、自分できちんとした食事をとっている」と自慢げに言ってましたが、実際は自力でまともな食事をとることができておらず、冷蔵庫の野菜室の底は腐敗した野菜の汁で黒く汚れ、4日前の握り寿司を「食べるから捨てるな」と怒るような状況でした。当時は身長154センチで37キロ、痩せすぎです。
 その後、宅配弁当、冷凍食品等を駆使し、昼食付きのデイサービスに週4日通わせ、毎回の食事内容がきちんとしたものになるように努めてきました

 2023年1月には肺気腫であることがわかり、肺機能低下を補うために心臓に負荷がかかり心不全も起こしてました。病気の影響で身体も消耗するので、栄養摂取が追い付かないと痩せてしまうそうです。痩せる要因がさらに増えてしまいました。

 ここ7~8ヶ月は、認知症の進行で母は3食を適切な時間に食べることができなくなり、宅配弁当を食べずに冷凍食品を爆食する等、食事の管理が難しくなりました。母は貼り紙をしても電話をしても、そのとおりにはできなくなったので、一人で生活する限界を感じています。

 母の現在の体重は34キロ、BMI13.2で低体重。家では尻もちをついたり、4ヶ月前には転倒してねんざもしました。筋力の低下が生活に影響が出てきているように感じます。しかし、通院で一緒に出掛ければ、平坦なところは普通歩き、食欲は旺盛。デイサービスでは何をしたか忘れても、楽しく過ごしています。対応を要する低体重なのか、これ以上減らないようにすればまだ大丈夫なのか、判断がつきません。
 主治医相談したところ、血液検査で栄養状態を確認することになりました。正確に把握するため食事を抜く必要があり、この日は母が起床する前に実家に行き、通院まで食べないように監視する予定です。カレンダーに検査のため朝食は食べない、牛乳も飲まないと書きましたが、貼り紙どおりに行動できなくなってますので、仕方ないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?