見出し画像

黄鲲と歩んだ2年半


こんにちは!yamaです。

前回のセットリスト編読んでいただいた方ありがとうございます😊
拙い文章ですが、ライブの予習に役立っていれば幸いです。

今回は、12/8の黄鲲ライブ@東京のための大予習、黄鲲の軌跡編です!

私と同じように創造営2021を視聴して、沢山の中国の推しができた方も多いと思います!
黄鲲は知っているけど、あまり活動追えてないんだよな…どうしよう…という方も安心して参加できるように、一緒に黄鲲の2年半の軌跡を振り返っていきましょう!

まず、私が黄鲲に出会う前の彼の歩んできた道についてもさらっとご紹介!

1995年12月10日誕生、福建省福安市で生まれ育つ。両親は共働きで母親は数学の先生。実は子供の頃から理系で、小さい頃の夢は建築家。後世まで語り継ぎたい黄鲲の高考の数学は146点(150点満点中)。
浙江工業大学法律科卒業、大学では著作権法について学ぶ。在学中に网易云音乐でインターンとして働き始める。
また、同時期に音楽を独学で学び始め、大学4年生の時に曲作りを開始する。
2017年22歳のとき毛不易、周震南らとともに【明日之子】に出演するも脱落。
一方、仕事面ではインターンから网易云音乐の正社員に昇格し、サラリーマンになる。
2020年、音楽の道が諦めきれず、微粒文化の練習生となり、昼は仕事、夜はレッスンや曲作りに励む。

そして2021年、サバイバルアイドルオーディション番組創造営2021に出演。
結果としては、90人中50位で脱落となりましたが、世界的に注目を集めたオーディション番組に出演したことにより、日本人を含む多くの視聴者の目に留まることとなりました。

中国のサバ番は、アイドルではなく俳優や歌手を目指す子が売名のために出演することに寛容なのが好き。黄鲲もアイドルになる気はなかったと思うけど、創造営に出演していなければ、私は彼の存在を知ることはなかったので、出演してくれて本当にありがとうと伝えたい。売名万歳!

創造営2021出演後、より多くの聴衆と良き戦友を手に入れて確実なステージアップをした黄鲲ですが、会社を辞めることはなく、引き続きサラリーマン兼シンガーソングライターとして地道に活動を続けていきます。

それでは2021年4月創造営ファイナル後から、黄鲲の軌跡を少しずつ振り返っていきます

創4の余韻が残る2021年

5月8日 新曲〈一起勇敢好吗〉配信
5月17日 新曲〈这样的我〉配信

ちなみに、この頃は創造営2021のメンバーのライブに遊びに行ったり、みんなで誰かの家に集まったりしてた時期。

こんな頃も
あったね

6月12日 新曲〈躲在被窝里呼吸〉配信
6月25日 微粒文化主催ライブ出演
8月15日 井胧〈偏偏是你〉の統括を担当
8月25日 新曲〈夏悸〉配信
9月9日 于洋、蒋敦豪との合同ツアー
    【假如有一场演唱会】発表
   9/25 上海 10/24 北京 10/29 杭州


9月15日 新曲〈日落海边与樱花树下〉配信
9月30日 ハレハレヤcover投稿
10月11日 1㎡演唱会(進行 荣耀)

10月16日 カタオモイcover投稿
10月23日 新曲〈终于你也放弃了我〉配信
11月23日 いつも何度でもcover投稿
12月10日 新曲〈时光旅人的回信〉配信
                26歳の誕生日🎂
  配信ゲスト 荣耀 何圳煜 井胧 李嘉豪 张星特
12月18日 ラジオ出演(with荣耀)
12月25日 Lemon cover投稿🎄🎁
12月28日 新曲〈怦然心动〉配信

配信した曲数 8曲

【オタクの感想】
創造営2021の余韻がずっと続いていた時期。
他の学員達に比べて、各社の直播や番組に出演する機会は少なめでしたが、1ヶ月に一曲ペースで新曲を発売したり、日本の曲のカバーを投稿してくれたりと、楽しくのんびりと初めての中国アーティストの推し活を楽しんでいました。
この頃は今よりもっと中国語が分からなかったので、生配信はほぼお経状態でしたが、アーカイブを何度も巻き戻して、当てずっぽうの拼音で単語一つ一つを検索して必死に翻訳してたな〜なんて…。
26歳の誕生日生配信では、大好きな微粒ちゃんたちが集合して、オーデの頃の思い出話をしてくれました。星特ちゃんとじぇんゆとの絡みはこれ以来、もう2年ほど見てません😢
クリスマスには悲願のLemonのカバーを投稿🍋歌声と日本語の発音が素晴らしいのはいうまでもなく、“うぇ”のところに鲲さんのお茶目な部分が溢れていて、最高のクリスマスプレゼントとなりました。ちなみに、最近のQ&Aにも、鲲さんは好きなアーティストに米津玄師を挙げています。


初の実体专辑を発売した2022年

2月14日 新曲〈六度隔离理论〉配信
2月25日 新曲〈今夜我们就出发〉配信
5月7日 沈以诚〈夏夜灯塔〉コーラス参加
6月8日 新曲〈有风〉配信
7月13日 For you cover投稿
7月23日 新曲〈比月亮浪漫〉
8月6日 実体アルバム「鲲」発売
8月12日 新曲〈今夜你会梦到我吗〉配信
10月13日 好きだからcover投稿
10月20日 ワンマンツアー
     【今晚你会梦到我吗】開催発表
   11/12広州 19 上海 26杭州 12/2北京
10月25日 哔哩哔哩登録者数10万人突破
                銀の盾をゲット。

11月19日 全国ツアー@上海
🐟黄鲲日本ファンを認知し、日本でのライブを意識し始める(thx to luluさん)
11月12日 新曲〈是关于你〉配信
12月9日 生配信で日本ファンについて言及

このときから「来年日本に行きたい!」って言ってて、有言実行すぎる。
12月10日 27歳の誕生日🎉

配信した曲数 6曲

【オタクの感想】
中国での新型コロナウイルスの再流行、ゼロコロナ政策もあり、特に下半期は中華エンタメ界全体が苦しい一年だった2022年。黄鲲の全国ツアーも開催できるのか不確かな状態だった記憶。

無事に開催された上海公演に訪れた日本鱼苗さんのおかげで、黄鲲が初めて(改めて?)海を越え、日本に自分の曲が届いていることを意識してくれたのも2022年。そのときマネージャーさんが「日本でライブやったら?」と言ってくださったようですが、この頃は黄鲲が来年本当に日本でライブをするなんて夢にも思っていなかったな。

8/6に発売された黄鲲初の実体アルバム「鲲」。
実は発売の予定を初めて告知したのは2月上旬だったので、半年かかって実現したものでした。私も死に物狂いで手に入れましたが、海を渡るのにさらに3ヶ月かかりました。長かった!

2023年は新たなステージへ

1月17日 新曲〈慢性告别〉配信
3月9日 新曲〈晴时雨〉配信(Fuji Filmコラボ)
3月25日 延期になっていた北京ライブ開催
4月 时代少年团新曲に制作陣として参加
4月27日〜【青年派计划】出演

5/4 〈尽管如此,还是〉

5/18〈你永远是我的宝贝,宝贝〉

6/7〈躲在被窝里呼吸〉ここで脱落

5月20日 #打工小伙请10天年假参加音乐比赛(#10日の有給を申請してサバイバルオーディションに参加したサラリーマン)で微博トレンド入り

8月20日【朝阳打歌中心】で〈淡水魚〉披露
          黄鲲が网易云音乐の高級管理職と判明💡

8月11日 新曲〈无人旅途〉配信
8月5日 全国ツアー【今晚班会点名?!】発表
    8/12 北京 9/16 杭州 10/14厦門
    10/27武漢 11/10 広州 12/1 南京
    12/2 長沙
8月12日 新曲〈盐漬菠萝〉〈找房子〉初披露
9月23日 石家庄抖音音乐派对出演(with蓬蓬)
11月23日 初の海外ライブ@東京開催発表
12月8日 日本ライブ当日 @新宿ACB会館B2
12月10日 黄鲲28歳の誕生日💐

【オタクの感想】
2023年は様々なワクワクする動きがあった年。
まず、日本企業富士フィルムとのコラボ。
初めてのMVも嬉しかった☺️あのカラオケの映像で流れてそうな感じ好きです。

個人的にすごく嬉しかった时代少年团の制作に参加したというビッグニュース。最近爆米花(TNTのファンネーム)となった私。ライブでこの曲が歌われるのを見る度、鲲さんプロデュースの曲だ〜と二重でテンションが上がります。〈背对地球奔跑〉いい曲なのでみんな聴いてね!

そして何といっても【青年派计划】への参加。
【青年派计划】は【明日之子】に近いアーティストのサバイバルオーディション番組で、黄鲲にとっては3回目の鯖番となりました。2度目の回鍋肉です。年長組だったので(最年少の黄文锦くんとは10歳差)、回し役を任されたり、見慣れないお兄ちゃんムーブしていたり、見たことない姿がたくさん見れて新鮮でした。ギャルとの絡みもあってね、女子とこそこそ話ししてる推しとか見れちゃってこっちが照れた。
観客の現場投票で結果が決まる感じだったのですが、黄鲲は3公演ともストレートには勝ち抜けず、うち2回は救済措置でギリギリ勝ち抜けた感じで見てて苦しい部分もありました。でも、何炅さんをはじめ、講師陣にはしっかり良い評価を受けていたし、何よりも大きいステージで歌う黄鲲の姿を毎週見ることができて嬉しかった。特に 〈尽管如此,还是〉のステージは最高にロックで胸を打たれました。
しかもこの番組に出るために、黄鲲は10日ある年次有給休暇を全て使って挑んでいました。これが話題になり、520の日、微博で初の热搜入り。
8/20に出演した朝阳打歌中心では、「上司にアーティストと沢山交流してきなさいと言われてきました☺️」と网易云音乐の社員であることをしっかり引っ提げて出演し、おまけに曾涵江のナイスアシストのおかげで、黄鲲が高管(高級管理職)、そしてヒットメーカーであることが判明。

本来は妥協で選んだ会社員の道。でも、その道で努力をして登り続け、さらに2足のわらじであることが今では黄鲲の武器となりつつあります。黄鲲の努力の実りを感じる一年でした。

そして、11/23。
突如発表された黄鲲初めての日本ライブ開催。
初の海外ライブが日本っていうのも嬉しいし、彼らしいなとも思います。
しかし、日本は近くとも異国。噂には聞いていても実際何人のファンがいるのかは分からないし、手続きも大変だし、お金もかかるし。でもそんな中やってみたいことを行動に移す黄鲲の決断力、行動力、本当に尊敬します✨

順風満帆とは言えない黄鲲の今までの道のり。
3回出演したサバ番でも、デビューには至らず、決勝戦にすら一度も行けたことがありません。
でも、この2年半で黄鲲がリリースした曲数はなんと19曲。創4の中国人メンバーのなかで、ソロで来日イベントを行うのは黄鲲が初となります。

先日中国でチケットが発売されました。
もうすぐ日本のプラットフォームでもチケットが発売される予定です。黄鲲に日本に来てよかった!音楽を続けてきてよかった!と思ってもらえるように、少しでも多くの観客でACB会館が埋まればいいな!

寒くなってきたので体調管理だけはしっかりしていかねば!

それでは12/8在现场见!

yama


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?