スクリーンショット_2019-07-16_10

お互い尊重することの大切さ

はじめに

日本人とカンボジア人が生活を共にしていく中で感じたことがあります。

やはり考え方や価値観は違って当たり前だと。

生まれた国も違えば、育った環境も違うわけですし。

国・人種・性別・宗教など様々な障壁があるけど、そんなことはどうでもよくて。 

どれだけ相手のことを尊重して、相手を理解しようとする姿勢が大切。

お互いに尊重し合って、少しでも多くの人が笑顔になれるような社会を作っていきたいと思いました。

カンボジアの教育事情

<2017年カンボジアの就学率>

初等教育就学率95.6%

中等教育就学率46.1%

高等教育就学率13.1%

(出典:Global Human Capital Report 2017-Data Explorer)

カンボジアでは子どもを「労働力」として考えている親も少なくありません。

小学校だけの就学率が高くなるだけでは、カンボジア全体の就学率は高くなりません。

小学校を卒業することができても、多くの子どもたちが中学校・高校に通うことができていないのが現状です。

そもそも教育を受けることができないと、どのような影響があるのでしょうか?

「貧困の負のサイクル」

教育が受けることができないと職業の選択肢が狭まり、多くの収入を見込めず貧困・飢餓に陥るケースがあります。

教育の重要さを理解しないまま大人になり、子どもにも同じことを繰り返していると永遠と貧困の負のサイクルから抜け出すことはできないのです。

そこでNGO CBBは、退学した中高生を対象に復学支援・大学進学支援を行う必要があると考えました。

住み込みスタッフの1日のスケジュール

6:00 起床

7:00-11:00 学校

12:00 昼食・ミーティング

14:00  日本語授業

15:00 授業見学

16:00 買い出し・夕食作り

17:00 授業見学

18:00 夕食・1日の振り返り

19:00 お風呂・洗濯

20:00 日本語・英語勉強(45分) ミーティング(15分)

21:00 自由時間

22:00 就寝

1日のスケジュールは上記のようにびっしり予定が詰まっています。

自己紹介

1997年生まれ。大阪府出身の22歳。立命館大学4年次休学中。
2017年8月カンボジア農村部の小学校を訪問し、学校に行けない子供達がいて大きな衝撃を受ける。
2018年1月クラウドファンディングで42万5000円の資金調達をし、日本語ボランティアスクールを建設。約30人の子どもに日本語教育の機会を提供。
しかし思わぬトラブルが続き、運営できていない現状が続いております。
カンボジア人によるカンボジアの支援のあり方を学ぶべく、2019年6月から半年間「NGO CBB」にてインターンしています。
Twitter:https://mobile.twitter.com/imanishi
Instagram: https://www.instagram.com/yuhimanishi/
E-mail: imanishi0521@gmail.com
NGO CBB: https://cbb-cambodia.org

#国際協力 #教育 #カンボジア #文化 #慣習 #宗教 #学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?