見出し画像

『35歳定年』になってしまった話

こんにちは!
前回の初投稿記事にたくさんの「スキ」をいただきありがとうございます。note村の皆様の温かさが伝わってきました。

2番目の記事は『35歳定年説』です。実際に私は35歳で仕事について行けなくなり、その結果として退職にいたりました。
「私はIT業界じゃないから関係ない」って思われる方もいるかもしれませんが、私のケースはすべてのビジネスパーソンに関係する話ですので読んでいただけると幸いです。

『35歳定年説』とは

『35歳定年説』とは、IT業界で度々耳にする噂話で接頭語に「プログラマ」「エンジニア」などが付くことがありますが、概ね35歳くらいで技術の進歩について行けなくなり働き続けることが出来なくなるという説です。
ネット上では、「35歳以上でも働いている」「スキルアップに年齢は関係ない」「管理職になって現場を離れただけ」など、「『35歳定年説』は嘘である」と書かれていることが多いです。また、35歳定年になる人がいるとすれば、それは全くスキルアップをしてこなかったダメな人であるとも書かれていることがあります。

私のプロフィール

ここで私のプロフィールを簡単に紹介します。
私は4年制大学で情報システム工学を学び、新卒で入社したIT企業でずっと働いていました。専門的な話になりますが、私が保有するスキルは以下です。

  • 資格

    • 基本情報技術者試験(国家試験、難易度:低)

    • 応用情報技術者試験(国家試験、難易度:中)

    • 情報処理安全確保支援士試験(国家試験、難易度:高)

  • 言語

    • COBOL(昔からあるシステムで使われている古い技術)

    • Java(現在主流になっている技術)

    • Python(AIなど最先端で使われている技術)

これを見ると、資格の取得や新しい技術の習得のために勉強を継続している人であり、先述の「全くスキルアップをしてこなかったダメな人」には該当しません。しかし、私は35歳定年になってしまいました。

何が足りていなかったか

すでにお気付きの方もいると思いますが、先述のスキルはすべて専門スキルです。私には汎用スキル(ポータブルスキル)が足りていませんでした。
汎用スキル(ポータブルスキル)とは仕事の進め方や人との関わり方など、業種や職種が変わっても持ち運びができる職務遂行上のスキルのことです。
つまり、頑張って習得した専門スキルを仕事で発揮できなかったのです。

IT業界に限らず、仕事をするには専門スキルと汎用スキル(ポータブルスキル)の両方が必要です。例外(専門スキルだけで成り立っている人)は将棋の藤井聡太さんのような極度に特化した人だけです。また私が10年以上勤務していてもスキル不足に陥ったように、汎用スキル(ポータブルスキル)は意識して努力しないと身につきません

まとめ

  • すべての仕事は専門スキル汎用スキル(ポータブルスキル)が必要

  • 汎用スキル(ポータブルスキル)は意識して努力しないと身につかない

  • 私は汎用スキル(ポータブルスキル)不足により30代で退職になった

以上が、すべてのビジネスパーソンは『35歳定年説』と関係がある、という私の体験を踏まえた話でした。
次回は汎用スキル(ポータブルスキル)不足によって起きた私の失敗体験を記事にしたいと思います。
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介