見出し画像

死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ひたち海浜公園のネモフィラ 【茨城県ひたちなか市】

2017年5月6日(土)〜  7日(日)

ゴールデンウィークを利用して「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」の一つと言われる「ひたち海浜公園」のネモフィラを見に行ってきました。

ネモフィラは、見どころの時期がゴールデンウィークと重なるということもあり、常に激混みです。唯一、比較的空いている時間帯は開園直後の朝7時半くらいでしょうか。

ホテルクラウンヒルズ勝田

朝7時半の開園と同時に入場する作戦のため、前泊決行です。自宅を5月6日(土)の夕方に出発しました。

最寄りのインターから高速にIN、外環から常磐道というルートで向かいます。

夕食は常磐道の守谷SAで済ませました。

守谷SA

ゴールデンウィークとは言え、最後の土日のため下り方面はガラガラでした。渋滞にハマることもなくスイスイ進みます。

常磐道から北関東道に入り茨城町東ICでOUT、あっという間に目的地に到着です。 

目的地はひたち海浜公園から車で15分程度のところにあるホテルクラウンヒルズ勝田というビジネスホテルです。

前泊を決めたのが土曜日の出発直前だったので空いているホテルがこのクラウンヒルズかチサンインしかありませんでした。

まあ所詮ビジネスホテルです。特筆すべきとこは何もありません。強いて言えば部屋が狭かったくらいです。ダブルベットだったのですが、シングルベットに毛が生えた程度の大きさでした。

翌5月7日(日)は7時半の入場を目指していたので、朝6時に起きました。ホテルの朝食バイキングで腹ごしらえをし、7時にチェックアウト。いざ海浜公園へ。

ホテルの駐車場で、私のジュリエッタの斜め前に黒のジュリエッタが止まっていました。しかも同じ県内ナンバーです。親近感が湧きつつ、お先に失礼しました。


ひたち海浜公園

ひたち海浜公園の駐車場は朝7時半から既に列をなしていました。さすがネモフィラパワー恐るべし。

早朝のため、ほどなくして駐車場に入ることが出来ました。比較的、ネモフィラに近い西口駐車場近くの臨時駐車場を選びました。

入園後はまっしぐらにネモフィラがある「見晴らしの丘」へ向かいましたが、既に人でごった返していました。どうやら考えることはみんな一緒みたいです。

見晴らしの丘

ネモフィラはほぼ満開です。

今日はあいにくの曇り空でしたが、晴れていたら青空のもとネモフィラがより映えていたことでしょう。

ネモフィラ
見晴らしの丘
見晴らしの丘
見晴らしの丘

ネモフィラを見終えた後は、同園内の「たまごの森 フラワーガーデン」へ移動しました。

この公園はネモフィラだけではありません。チューリップも凄いんです。

たまごの森 フラワーガーデン
たまごの森 フラワーガーデン
たまごの森 フラワーガーデン

個人的にはネモフィラよりチューリップの方が綺麗に感じました。

ひたち海浜公園は大きな公園で、ネモフィラがある「見晴らしの丘」とチューリップの「たまごの森フラワーガーデン」は公園のほんの一部です。公園全て見て回ろうと思ったらレンタサイクルを利用して一日がかりになると思います。

私はネモフィラが目的で他の場所は初めから対象外としていたため、9時半頃には退園しました。

ひたち海浜公園へのアクセス

  • 所在地:〒311-1201 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町552-18

  • TEL:029-265-8185

  • 車でのアクセス:【東京・宇都宮方面から】北関東自動車道~常陸那珂有料道路  ひたち海浜公園ICすぐ 【いわき・仙台方面から】常磐自動車道  日立南太田ICより約15km

  • 電車でのアクセス:【品川方面から】品川駅より勝田駅まで JR常磐線 特急で約85分 【いわき方面から】いわき駅より勝田駅までJR常磐線(上り)特急で約60分 【勝田駅から】勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで路線バスで約15分、または海浜公園南口まで20分


神磯鳥居〜大洗漁港

ひたち海浜公園周辺で有名なスポットと言えばアクアワールド大洗水族館ですが、何年か前に行ったことがあるため、今回はパスしました。

海沿いをドライブしつつ大洗公園で小休止です。

大洗公園 駐車場

お隣はシトロエン。マニアックな選択ですね。嫌いじゃありません。

大洗公園の海辺は砂浜というより砂利浜ですが、打ち付ける波を間近で感じることが出来るので、普段海に接しない私と妻のテンションは上がりまくりです。

この浜辺を少し歩くと神磯鳥居が現れました。

神磯鳥居

波打ち際に建つ鳥居です。日の出をこの鳥居と一緒に撮った写真をネットで見みると物凄い絶景に見えますが、実際はそうでもありません。

その後、大洗漁港に移動して、海鮮食事処 お魚天国で海鮮丼をいただきました。

ボリューミーな海鮮丼

早めの昼食でしたので、食べ終えた時点で、まだ12時前です。しかしながら明日からまた仕事ということを考え早々に家路につくことにしました。

帰りは北関東道の水戸南ICから高速に乗り、外環の和光ICまで行きました。その先は下道で家まで帰りました。

世間はゴールデンウィークの最終日ですが、帰りも渋滞することなく、スムーズに帰ってくることが出来ました。

  • 総走行距離:約330km(ちゃんと測るのを忘れてましたので大体です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?