見出し画像

ジブン株式会社の5フォーシーズ(5F)分析 SWOT分析をより深く行うために

こんばんは。今日もお疲れ様です。今回は、以前の記事で取り上げた「ジブン株式会社のSWOT分析」の「脅威」の部分をより深く見直すため、木下斉さんのVoicyを参考にして5フォーシーズ分析を行いました。まず、5フォーシーズ分析での5項目についてそれぞれ考察し、その後にSWOT分析の「脅威」の項目を再整理しました。この作業は、自分自身の脅威についての再考に非常に役立ったと感じています。ご参考までに記たします。

5 Forcesの5項目

マーケティングにおける5つの脅威とは。

例によってChat GPTさんにまとめて頂きました。

1 業界内での競争
業界内での競争は、競合他社との直接的な競争を表します。どんな業界であっても、競合があれば収益性が下がるのは当然のことです。企業としては、独自性の高い製品やサービスを生み出し、他社との差別化を図りますが、特許などで守られたケースは別として、ユニークな製品を作り出すのは簡単ではありません。競合社が増えれば増えるほど、競争は激しくなります。また、業界そのものの規模が小さい、あるいは低成長状態であれば、製品やサービスの供給側が飽和状態になってしまい、ますます競争が激化して収益性が落ちてしまいます。ですから、ここで分析すべきは、自社も含めた競合各社の数と各社の知名度やブランド力、資金力です。さらに、業界全体の規模や成長率も分析対象となります。
2 業界への新規参入者
新規参入がしやすいかどうかは、業界によって大きく異なります。異業種からの参入のハードルが低ければ、今後も多くの参入者が現れて価格競争が起こり、その度に収益性が下がっていくことになります。反対に、参入のハードルが高ければ、一定以上の収益性を確保できる魅力的な業界と見ることができます。業界への新規参入者での分析ポイントは、まず市場の規模、そして参入者の技術レベルやブランド力で、それが自社の活動にどれほどの影響を与えるかを見極めることです。
3 代替品の存在
代替品の存在とは、自社の製品・サービスに代わる価値を持つものについてですが、同業他社の競合製品とは異なります。書籍や雑誌に対する電子書籍、家庭用ゲーム機に対するスマホゲームアプリのように、業界の外からやって来る代替品の脅威を指します。ここでは、代替品と自社製品との質的な違いやコストの差のほか、代替品へ乗り換える際の手間やコストなどを分析します。自社の物よりも低価格で高品質な代替品が現れれば、それは自社だけでなく業界全体の収益をおびやかす大きな脅威となります。
4 買い手(顧客)の交渉力
買い手の交渉力とは、消費者や顧客といった買い手と、自社とのあいだにある力関係を指します。競合が多く価格競争が激しくなれば「買い手市場」となり、自社の収益性は落ちていきます。ここでは、市場規模や競合他社の状況とともに、自社製品の値下げ幅も含めた価格設定などがポイントになります。売り手と買い手の力関係は適切か、無理な値引き競争に陥っていないかなどをチェックします。
5 売り手(サプライヤー)の交渉力
売り手の交渉力とは、売り手(サプライヤー)と自社との力関係を示します。メーカーであれば原材料のサプライヤー、販社であれば卸しを行う企業との関係から収益性を測る部分です。これは、自社と消費者との関係と同じで、同質・同価格の物を扱う売り手が多ければ自社の力は高まりますが、逆になれば売り手が力を持ちます。市場規模のほか、売り手の数や力関係、供給元を乗り換える際のコストなどがポイントになります。

これらを個人(ジブン株式会社)に当てはめるとしたらどうなるか?会社員である自分が、会社と労務契約を結んでいるとして考察。

併せて、それぞれの脅威に対する対応策も思いつく範囲で記入。

  1. 業界内での競争:

あなたの業界や職種における同僚や他のプロフェッショナルとの競争です。これには、昇進、仕事の割り当て、スキルと知識の更新が含まれます。あなたがどのようにして独自性を持ち、価値を提供するかが重要です。この職務を続けるためには、自分自身の強みを持ち続け、強化する必要がある。
脅威:同部署の同僚、他部署の同僚などが挙げられる。
⇒出世競争には興味はないものの、現在やっている職務については、今のところ情熱を持ってやっているので続けたい。また、5年後を見据えて、発展形の仕事も進めて行きたい。自分の持つ強みの強化に努める。営業力、交渉力、マーケティング力。また貿易、契約書作成、語学、といった実務能力。

2.業界への新規参入者:

新卒生や中途入社で年齢が若い世代の参入が増えた場合、競争が高まる。これらの新規参入者が持つ新しいスキルやアイデアに対応するため、自己のスキルを常に更新し続ける必要があります。
脅威:モチベーションが高く、若いアジア各国の留学生・中途採用者
⇒上記1項目で挙げた強みの強化は必須。一方で、これら新規参入者(アジア若手社員)の教育という需要が発生する。

3.代替品の存在:
あなたのスキルや役割が異なる技術や方法に置き換えられる可能性です。たとえば、自動化やAI技術の進歩により、特定の職種が不要になるリスクがこれに該当します。
脅威:自身が持つ実務能力は、今後自動化やAI技術に置き換わると予想。
⇒本来すべき職務に集中出来るので好都合か?

4.買い手(顧客)の交渉力:
あなたのサービスやスキルを求める人々(雇用主、クライアント)の力です。彼らが多くのオプションを持っている場合、あなたはより競争力のある条件(給料、契約条件など)を提供する必要があります。
脅威:より給与が割安で、元気な若い世代への切り替え。
⇒自らの価値を高めること、自らの価値が求められる分野の探索が重要。
グローバリゼーションにより"機会"は増えると予想されるので、新たな視点での"サービス"の提供が必要となる。例えば、海外営業/マーケティングという職能にM&A/会計に関する知識を付加する。その他、日本をよく知る自分が海外企業の日本進出やインバウンド関連の産業に携わり強みを活かす。

5.売り手(サプライヤー)の交渉力:
あなたが依存する外部のリソースやサービス(例えば、教育機関、専門的なトレーニング、ネットワーキングの機会)の力です。これらの供給者が限られているか、高コストである場合、あなたのキャリアの成長や発展に影響を及ぼす可能性があります。
脅威:情報ソースとして、従来のメディア(テレビ、新聞、雑誌)や同世代との会話だけでは独自性や新しい発想が得られない。
⇒独立系のニュースメディア(Newspicks, Voicy, 海外ニュースサイトなど)やサードパーティ(木下斉さんVoicyコメント欄は現場の一次情報なども含めて非常に知見が得られます)から情報を入手するようにする。

今回5F分析というフレームワークで、自分のおかれている脅威を更にあぶりだすことができました。改めて自分の「脅威」を見直し、SWOT分析を更新致しました。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
引き続き、自分の好きなこと・得意なことを突き詰めていき、ポジティブにやりたいこと(仕事・プライベート)へつながていきたいと考えています。

(追伸)
表紙の写真は南インドに行った時に撮影したものです。クリシュナのバターボールと呼ばれる斜面にある直径約10mの巨大な岩です。丘の中腹に今にも転がり落ちそうな絶妙なバランスで止まっています。今回の5Forcesの"脅威"をイメージして載せてみました(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?