見出し画像

「頑張って」って言ってもいいのかな…

私は「頑張れ」って言葉が言いにくい。

最近、IDOLiSH7(アイナナ)が好きで
見ているのだけど
その中で「ファンの応援が力になる」
みたいなフレーズがよく出てきて。

私が「頑張って」と応援される立場だったとして
応援されて元気が出るかなー?って考えて
「うーん…」となってしまった。

で、考えてみたのだけど
母がいつも
「頑張ってって言うなんてありえない」
みたいなことを言っていたのを思い出した。

よくうつ病の人に対しての声掛けのことで
「うつ病は、頑張り屋さんが多い。
 だからこれ以上『頑張って』と言うのは
 追い詰めることになる」
というのがある。

母はうつ病だったから
このことを言っていたみたい。

で、私に対して
「頑張ってとは言わない。
 『頑張って』は苦しいだけだから」
と言っていた。

そしてその言葉通り
「頑張ってね」と言われたことはない。
いつだって
「頑張らなくていい」と言われてた。

だから私の中に
応援される=嬉しい・力になる
という図式が生まれなかった。

むしろ頑張ることはいけないこと
みたいに思っていたかも。
だからいつだってほどほど。
夢中になることも、のめりこむこともない。
本当はこれが一番苦しかったかもなぁ。

そして「頑張って」という応援は苦しいもの
みたいな観念もできあがったみたい。

だから私は人に対して
「頑張って」が言いづらい。

その「頑張って」の中には
ただただ「応援してるよ」「見守ってるよ」
という意味があるだけで
本当に「踏ん張って頑張りなさい」と
言っているわけではないのだけど
頑張って=相手にとってしんどい
という観念が出来上がってしまっている私には
本当に口に出しづらい。

言葉って難しい。
同じ言葉でも人によって
含めている意味が違ったり
受け取り方も違ったりする。

応援したい人、一生懸命頑張っている人に
「頑張りすぎないほどにほどほどでいいよ」
って、なんか違う気もするし…。

私は何て声をかけたいだろう。
私は何と言ってほしいだろう。

こうやって考え過ぎるから
いつも言葉が出てこないんだよなぁ…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?