見出し画像

“先生が生徒を選ぶ“ことへの違和感を失いかけていた。

ベリーズの少年院に派遣され3ヶ月
インストラクターの1人として
正式に授業を持ったのは今月が初めてだ。

今月はsummer campと呼ばれる
プログラムが行われている月で
普段とは違う時間割で授業が行われている。

フラワーアレンジメント
ドラミング
ラップ
家具作り
ネイル
ペーパークラフト
アクセサリー作り
クッキングクラス

いろんなコースから
子どもたちが興味のあるコースを選択する。
(ここまではなんだか素敵な感じ)

私が任されたのは
ペーパークラフト
クッキングクラス
(ついでに夕方の全女子対象のボクササイズ)を
担当することになった。

今日はその中の
クッキングクラスの話を。

クッキングクラスは
男女合わせて10人以上
参加者名簿に名前を連ねていた。
通常少人数授業(3-4)なので、かなり多め。

子どもたちは前々から
「何作るの?」「いつやるの?」
と随分楽しみにしていた。

しかし、いざやろうと思ったら

使用できる包丁とまな板は 2つのみ
おまけに教室はかなり狭い。
10人なんて入ったら、もう満員電車状態だ。

手持ち無沙汰の子どもが遊び出して、
崩壊する授業が容易に想像できる。
正直全く気が進まなかった。

だから、授業当日に
上司が「人数を減らそう」と言った時は
少し、いや、かなりホッとした。

名簿を見ながら
「この子は前回の授業で指を切ったから不参加」「この子はよく喋って作業に集中しないから不参加」「いっぱい問題を起こすから不参加」みるみるうちに名簿の名前が消されていく。残ったのは、ほんの数名だ。

結局、授業に参加できたのは3人ほど。

正直、扱いやすい人数だった。
そして、扱いやすい子どもたちだった。

でも、
クッキングクラスを希望した他の子は
一体、その時間何をしていたんだろう。

居住空間から出ることが許されず
牢屋の中でぼーっと過ごしているだけ。
なぜクッキングクラスから外されたかすら、
まともに聞いていないんだと思う。

こんなことは日常茶飯事で、
素行の悪い子は
なかなか牢屋の外には出られない。

かといってその時間
何か別の教育を受けてるかと言えばノーだ。

教育が必要な子ほど、放って置かれている現状。

正直私にしてみれば
授業に問題児が来ないと楽だし
ただでさえ崩壊しがちな授業で
ヘロヘロな私は、思わず
ホッとしてしまっていたんだけど

ふと日本の少年院を思い出して
何やってんだろ私。と恥ずかしくなる。

授業を無事に終わらせることが
目的になっていた最近。

日本の少年院だったら
授業に出られない子どもには
別の課題をやらせたり、面接をしたり
どうやったら授業に出れるか
同僚と話し合って、
より一層手厚いフォローをしていたなと。

授業から
問題児を排除して成り立たせることは
簡単だけど、それじゃここが少年院である意味がない。
学校と同じになってしまう。もちろん問題児を排除している学校だけじゃないと思うけど。でも多くはそうやって排除されてきた子どもたちで、またここで同じことをしてしまったら、彼らはいつまでも変われないと思う。

でも、そう思う一方で
10人全員クッキングクラスおいで!
なんて言えず。
(実際、全員来たらボクササイズの授業は容易に崩壊した)

今日もまた、
何を変えられるでもなく、過ぎていく

こうやって
きっと明日も
3人のクッキングクラスを
やってしまうんだけど。

「先生が子どもを選ぶ」ことへの違和感を
とりあえず忘れたくなくて、
ここに記しておく。

私の手の届く範囲で
変えていけることを探していく。

何が自分にできるのか。
何をしにきたのか。
を自問自答する日々が続いてる。

#青年海外協力隊
#教育
#少年院
#非行
#JICA
#海外
#学校