見出し画像

SEOは行動心理。なぜ、貴方はその検索ワードを入れたのか?('ω')

こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYACCOです。キャリアコンサルタント&WEB・SEOコンサルタントです。

昨今は、個人で活動される方も増えてきました。その際にSEO(自分のブログやサービスを検索上位に出す)テクニックは大事になってきてますよね。

そこで、上がってきた検索ワードを分析し、次に生かすことは大事です。


その検索ワードはなぜ入力されたのか?

しかし、実は、その検索ワードはなぜ?入力されたのか?の洞察までする必要もあろうかと思います。

画像1

世の中的には、その検索ワードは需要があるから、さあ、その記事を書こう!という話になりがちです。しかし、

其のキーワードは、もはや過去のキーワードです。Googleに上がって、認識され、グーグルサジェストなどに出てくるのは数か月後の事です。

よって、ある程度ロングセラーの商品などならいいですが、エモーショナルな事、短命の商品、イベントでは、時遅しということになるのです。

未来を読むということ

検索ワードは入力するのは、一定の行動心理にも結び付きます。

画像2

たとえば、5月病と言われる多くの会社員が憂鬱になる時期は、ネガティブなワードが目立ちます。夏休み前などは、様々な人間的欲求が満たされがちですから、ポジティブなワードが並びます。

人間の心理状態、欲求を満たすサイクルを理解しておき、そのエモーショナルなワードを先取りして書くというのはSEOには有効なんです。人間の心理は永遠に満たされることはないので、快と不快を行き来します。その波をしっかり理解しておくと良いのでは。

今の検索ワードはもはや過去のワードです。それをベースにして、よーい、ドンで書くのなら、競争激化のレッドオーシャンです。それさえも、やっていない人がいるのは確かなので、それなりに効果はありますが、もっと、未来を先取りすることも大事です。

SEO分析は超巨大な行動の証拠

SEOを分析するにあたり、キーワードは外せません。

その検索という行為のは、今も何億という人々が入力を繰り返しているまさにリアルタイムな「行動」です。

その「行動」をもっと分析することで、未来が見えてくるかもしれませんね。最後までお読みいただき、ありがとうございます(^^)/

◆行動心理をもっと知りたい方は👇(*'▽')

◆こんなお悩みありませんか?('_')
「100年時代、自分らしい働き方がしたい。会社は辞められないけど。」
「定年を超えても、楽しみながら収入源が欲しい。」
「ギグワーク/WEB活動を始めたけど、うまくいかない。。」

◆100年時代、100通りの働き方って何?('ω')
キャリアには、転職も大事ですが、それありきでもありません。
世界に目を向けると働き方は、もっと多様です。ギグワーク、パラレルワーク、グローバル、WEB&LPを活用した働き方、最近ではメタバース(仮想現実)で働くかまで含まれます。
貴方が想像する以上に、もっとワクワクするような働き方があるかもしれません。100年時代、まだまだチャンスはあります。100通り時代、働き方は限りなく多様です!

➡キャリアの有資格者による「100年時代・100通りのキャリア講座&相談」(毎週水・土20時~)お気軽にどうぞ。

https://www.kokuchpro.com/event/8f03e32ab9f90fc5224134663144211f/1839029/calendar/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?