見出し画像

40歳前後のキャリア相談が多い3つの理由('ω')

こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYACCOです。carrierコンサルタントと行動心理士やってます。

さて、私もキャリア相談をお受けする立場ですが、

やはり感じるのは、圧倒的に40歳前後の方が、多く、その方々の多くが、キャリアチェンジを強く希望されているという点です。

なぜ、40歳前後なのか?の理由ですが、3つありそうです。

❶人生の分岐地点

40歳前後は寿命からしても、人生の折り返し地点です。

ここで、人生残り半分だという意識がどうしても生まれます。ここからの軌道変更はできますが、かなり難しくなるのです。

「40にして惑わず」(孔子)「真の個性化の始まり」(ユング)ともいわれ、40歳は古今東西、分岐的な年齢でもあるようです。惑わず、覚悟を決めて決めなくてはという思いになる年齢でもあります。

❷未来の組織の中での立ち位置がわかってくる

上記がまずありそうです。40歳ともなると、大体自分自身で、この組織にいれば、将来どの立場になるのか、が見えてきます。30歳前後であれば、まだまだ視界は広がっていて、会社での活躍の姿が思い浮かぶのですが、、40歳で大体競争は終わっていると言われています。

組織の中の要職のポストは限られていて、人によっては、もう到達できないという事を知る年齢でもあります。

40歳である程度の役職にいなければ、その組織での立ち位置は、超専門家か、効率よくこなす事務担当という位置づけになるでしょう。

それが良い悪いという問題ではなく、それでよい場合はOKですが、他にやりがいを見つけるとか、悪い場合は、他の企業で要職を目指す(転職)とかの判断が必要になるのでしょう。

❸ライフワークと向き合うことが増える

40歳前後となると、家庭を持っている人は、子供の進学などの問題、親の介護の問題など多数のマルチなタスクに追われます。40歳代が一番忙しいといっても過言ではありません。

そのライフワークとの両立に悩むというケースが出てくるのも40歳前後ですよね。

そんな40歳前後ですが、ここで初めて、ちょっとキャリアを振り返ろうというのも良い選択かもしれません。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

◆<100通り以上!!>の多様なキャリア・働き方から選ぶコンサルティング(個別相談・WEB戦略・グローバル・キャリコン試験)◆- Lead Career👇


◆<外国籍社員のコンサルティング!>Job Career Support for foreigners working in Japan◆ -Bansou.net👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?