咳をしても一人、拗らせて尚オタク

結局何してもオタク心という火は消えません。
疲れたら少し休んで色々なものに触れて考えるのが1番性に合ってます。
一人の時間に拗らせるのもまた楽しいものです。


最近は”ベースライン”について考えてます。
今では低音ブーストの音も多くなりベースが重視されていますが、昔の音楽って今よりベースが聴こえにくい。
そんな話をする機会があり、時代の流れだとかをざっくり説明したりしていると…すっかりわたしも再度ベースに引き込まれました 笑

そんな最近のわたしは再びフュージョン。
T-SQUAREを割と真剣に聴いています。
90年代生まれのわたしには少し退屈に感じていた”TRUTH”が、今聴くと心を揺さぶられてしまう。
フュージョン好きになって幅が広がってよかった。
そこから色々T-SQUAREを聴いていると技術の高さが桁違いすぎてずっと笑うしかなくて静かに爆笑しながら聴いています。
高度で美しいベースラインとどんなリズムもお任せあれ!の信頼感maxのドラム、そこに何を乗せても素晴らしいのにまだそんな贅沢に色々乗せちゃうんですか!?とこちらが心配になるメイン所…海の宝石箱ならぬ音の宝石箱。
耳が肥えてしまいます。

そしてもう一つ。
数か月前に初めて知ってから衝撃が走ったNative Son。
残りの人生の中で一分一秒でも早く知れてよかったバンドです。
ベタですが“Super Safari”聴くと好きが何周もして怖くなる、それくらい全てが好みです。
今回焦点を当ててるベースはもちろん、各楽器の音・メロディー・リズム・曲展開…こんなにクリーンヒットな曲はそうそうありません。
もう中毒です、Native Sonのない人生にはもう戻れません。


わたしは布教型オタクとして、自身でしっかり楽しんだ後に誰か一人にでも届けばいいなと思って今後も音楽オタクとして生きていきます。
とにかく今は一つずつ問題を片付けて早くDJイベント出来るように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?