見出し画像

一月の蒼い月 どこまで落ちて行く

という歌詞を思い出して、
●月の⬛︎い▲
という感じで12個作ったら美しいかも?
と思って考えようかなと思ったのですが、
納得いく12色ってなんだ?
となりました。

小学生にも分かりやすい言葉に均すけど、
三原色の赤、黄、青。
混合色の橙、緑、紫。
無彩色の黒、灰、白。
は想像しやすい。

でも残りの3色は?で躓く。
明確に他と違う色がいい。
可能なら漢字1文字がいい。
色相環からだと普通に12色だけど、
格好いいから白黒は入れたい。

うーん。。
上2段と下1段で混ぜてできる色?
桃、薄黄、水、薄橙、薄緑、薄紫。
?、?、紺?、茶、?、?
明らかに違う色なのは桃、水、茶?
別軸で黄緑と赤紫もある?
でも2文字なんだよな……
うーん。。。。。。

と思ってなんとなくスマホの絵文字を見たら
❤️🧡💛💚💙💜🖤🩶🤍
🩷🩵🤎
の12色が用意されていて、
絵文字くん、そうなんだね……。と驚きました。
そうなんだ……。この12色なんだ……。
あたしの感覚は認められるんだ……。

でもこの3色ってなんて分類できるんだろう?
あと、橙って、なんか変。
一般的にはオレンジ色っていう気がする。
分かりやすい混色なのに、日本語として弱い。
桃色もピンクの方が一般的。
もしかして古代日本では重視されなかった色?
冠位十二階にも無い色だし。

いや、むしろ自然物か否かとかある?
赤、黄、青、緑、紫、黒、白
橙、灰、桃、水、茶
ここで分断がある?
現代日本語で考えてるから適当だけど。
緑とか紫とか下かもだけど。
ちゃんと調べるつもりも特に無いけど。

いや、緑を下にすると
赤、黄、青(三原色)
白、黒、紫(高貴さ)
緑、橙、桃(植物名)
水、灰、茶(生成物)
で分けられる……?
完全に主観だけど……。

などなど、
本当に意味の無い思考を巡らせていました。
そして気づいたら土曜日が終わってたってワケ。
まじウケるー!
ウケぬ。
そんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?