見出し画像

ドリームオーダー:SR坂本採用巨人デッキ解説

最近握っててショップ大会で2回少人数ですが優勝してるデッキを解説します。
デッキだけ見たい人はこちら。

採用カードと採用理由をつらつら書きます。
凡例:コスト選手名(採用枚数)

投手
先発 2戸郷(0)
DP6、初期手札7。
安定安心の2コスバニラ7ドロー。
即交代するためメインデッキへの投入は無し。

中継 2中川(3)
DP6、4ドロー、ダイスマイナス1。
守りの要。
マリガンと中川の4ドローでほぼ覚醒はできる状況となるはず。
きっちり強振ダイス持ちには2枚置きで抑えて、それ以外にも覚醒かダイスお祈りで抑える。

中継 0菊池(0)
DP5、2ドローのドロー補充要員。
先攻の時は1裏に中川の前に挟む。後攻の時は3表に場合に応じて大勢の前に使う感じ。
できれば強振ダイス待ちには出したくない。

中継は1中川1高梨の継投もありますが、上記継投とドロー枚数1枚しか変わらないためダイスマイナスでお祈りできる2中川を採用してます。

抑え 1大勢(2)
安定の1コス抑え。
デッキ2周して3回も中川が覚醒できる状況だったりすることも多く大勢の覚醒は2まああれば充分ぽい。

野手
1番三塁3坂本(3)
AP6のミート+、DP4あるけどまあSRにしてはしょっぱい能力。
しかし第一弾環境だと素のAP6をめちゃくちゃ評価してるので採用します。
先発6の1枚置きには問答無用で覚醒1枚で返せるのが偉すぎる。

2番捕手3大城(3)
AP5だけど覚醒AP12なので坂本同様、DP6の1枚置きが勝負師以外なら覚醒1枚で返せるのが強み。
流石に強振2許容できないので、概ね2枚置きかつ勝負師強要できて強い。

3番外野1長野(2)
AP5だけど覚醒AP11のため、相手のDP6の1枚置きに覚醒千金が確定で通る。
大城で2枚置き強要したあとにこいついるのマジで強い。
メインデッキの枚数、3枚にするのも視野。

4番一塁1岡本(2)
四番に置くだけでAP+1の壊れ。
あら不思議こいつも覚醒AP11なのでDP6の1枚置きに覚醒千金通ります。
相手は4回連続2枚出ししないとどこかで覚醒千金通ります。

5番二塁2吉川(2)
みんな大好き覚醒1ドロー。
ここまでに相手は勝負師使いたい対面ばかりなのでいつもだったら勝負師で弾かれるのにだいたい通ります。
下手したらダブル覚醒2ドローも。

6番外野0丸(2)
AP4だけど強振+持ちで強振DP3が偉い。
守備札としても優秀なのでほんとは3枚刺して相手の1枚置きにダブル覚醒通したい。

7番外野0梶谷(2)
0コストAP5。基本覚醒1枚ミートで山札掘る役目。
APサポはミートの方が欲しいのでこっちを2枚刺しして打順も上に。

8番DH0浅野(1)
0コストAP5。AP強振サポだから1枚刺し。
安定して覚醒させるために門脇減らして増やすのもあり。

9番遊撃0門脇(1)
選択肢ないため。
一応1枚積んでるけど覚醒させる必要あまりないため抜いて長野or丸or浅野入れた方が強いかも。

戦術
勝負師(3)
説明不要。

値千金(2)
上記の通り、この構築の強みは1-4番で相手の1枚置きに覚醒千金を確定で通せることなので2枚は積む。
3枚積むと流石に過多。

外野警戒(2)
外野DPサポが終わってるため、採用。
相手の強振に合わせてしっかり使う。

守備時は相手が1枚出しで甘えそうな時に覚醒でしっかりアウトを取り、あとはサイコロお祈り。
攻撃時は上位で覚醒千金通して下位は覚醒1枚置きミートで打順回すのとデッキ掘って勝負師、外野警戒、投手覚醒を拾いに行く。
上位打線に2枚置きされた時は落ち着いて1枚置きでリソースアドを取って相手が甘えてきた1枚置きをしっかり射抜くことを意識。

皆さんも1番にAP6を置く喜びを感じてください!
参考になったらスキボタンとXでのRTよろしくお願いします!

(追記)
野手の不採用カードやコスト選択についてなんにも言及してない無能だったので追記。
とりあえず1-4番の覚醒AP11は確定。
この時点で残りは2コスト。
2秋広、2吉川、1秋広1門脇の振り方がある中で上記の通り、吉川でドローできる可能性が高いため吉川を採用。
2秋広は攻めの構築であり、過剰。
1秋広1門脇も門脇のゲッツーは強振環境では弱く、坂本3積みしているため内野DPは足りており不採用。
今の0門脇はほんとにバニラAP4なので二弾でダイス持った0コスAP4か0コスAP5が出たら差し替えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?