見出し画像

今こそリモート授業の準備が必須

学校の役割とは

 全国の多くの小中高校などは2月27日の首相による一斉休校の要請を受けて3月2日から丸1ヶ月間休校してきました。この間における学校の子どもに対する教育の責任をどう捉えればいいのでしょうか。学校は単なる見守り場所ではないし、給食もあくまで授業があってのものであり、ましてや部活動をする場所でもありません(注:部活動は教育課程外であり、いわばオマケ)。あくまでも授業を軸とした教育を実践する場が学校です。
 例えばニューズウィーク日本版のこちらの記事では、私たちの教育に対する捉え方の本音が痛烈に指摘されています。新型コロナウイルスの感染予防のための休校ならば、休校でも教育を確保するためにICTツールを駆使してリモート授業を行う、エドテック企業による優良なオンライン学習ツールなどをどんどんどん紹介して学習を促すなど、なりふり構わず教育するということを現場の教員が率先して取り組もうとしないのか甚だ疑問です。

日本社会では「教育」という言葉は大好きだが、教育自体には関心がない。重要と思っていない。
やっぱり日本は終わりだ

「生徒1人1台コンピューター」の時代はもうすぐ

ここから先は

691字 / 2画像

¥ 100

まちの余白を活用して新しい価値をつくる活動はみなさんのサポートに支えられています。