公認会計士試験 短期合格参考記録

初めまして、かんちゃんです🙇‍♀️

2020年9月3日から2021年8月22日まで、約1年間の受験生活の記録を残しておきます✏️


期間的には、


短答式試験 (9月~5月):9ヶ月(76.2%)

論文式試験(~8月) : (結果待ち)12月短答がなくなって5→8が多い年でした。


という感じです。



私自身、勉強始めるぞ ってなってから、まずは情報収集から始めたんですけど短期合格の情報があまりなくて....

どの時期にどの勉強を始めたら良いか分からなくて 自分の進捗があってるかどうかがずっと不安だったので、1つの参考として需要があれば良いなぁ、と思ってます。

正直、論文は受かった感が無いので、ここはこうした方が良かったかなぁ〜みたいな反省もいれつつ、本当に参考の1つとして見ていただけると嬉しいです。来年の1年合格目指される方の勉強はもう始まるので...🔥



前提        

 (地頭問題はどこまでもついてくると思うので、私の学力?と1年間の勉強時間を少し.....)     


地元の公立小中 → 大阪の公立高校文理学科 → 同志社大学経済学部      

めちゃくちゃ賢い訳では無いですが、勉強は昔から好きでした。ゲームとか外で遊ぶよりかは勉強したり本読んだりしたいタイプ。

ただ高校受験、大学受験と、あまりちゃんと考えず 自分が行ける学力の学校 ぐらいのノリで決めたので、何かに対してめちゃくちゃ頑張った経験はありませんでした。


1年間の勉強時間は3700時間ほど                     

前半は休学していたので1日中勉強していて、後半は復学しましたがオンラインだったおかげで、週5.6時間ほど少なくはなりますが、同じぐらいの勉強時間はとれていました。

アルバイトもしていたので日によりますが、週70時間は軽く超えるぐらいです。

個人的に、自分の学力だと平均勉強時間と言われてる3500時間は超えないとダメだろうなと思ってたので、それを逆算して1日10時間は超えたいと思っていました。ちょっと遠回りした科目もありますが、3500時間やったぞっていう自信がついたのは良かったです。

ちなみに、3000時間超えたあたりから短期合格のレッテル?がなくなって、実はそれからが1番しんどかったです......😭


天才型ではなく毎日ガチガチに量をこなす 力技努力型タイプ だったので、天才型の方はあまり参考にならないかもしれないです...🙇‍♀️

私みたいに毎日Twitterでギャーギャー言わなくてもスッて1年合格されるであろう方はたくさんいらっしゃったので......


ここまで書いてみて、書きたいことがいっぱいでてきてめっちゃ長くなる気がしてきました......とりあえず軽く記録だけ残して詳しい勉強方法は科目ごとに分けて書きたいなと思ってます(やる気があれば)

今回は、受験生活の全体的なスケジュールやってて良かったこと 意識していたこと だけ書いていこうと思います。これだけでも十分長くなりそう...🥺



⭕️全体的なスケジュール⭕️

()の中は、レギュラー講義視聴日程です。


財務計算 (9/3~2/3) 

1月頃から論文答練とレギュラー講義を並行して受けていました。レギュラー答練は結構上位の点数は取れていたし得意科目のつもりでしたが、3月頃からスランプ気味で、修正をかけれずに結局最後までそのままやった気がします...連結が得意でした。

財務理論 (9/25~2/19) 

ずっと得意とも苦手とも言えない科目でした。言ってることはわかるけど覚えたくない、を短答期も論文期も繰り返してました。結局論文ではそれが足を引っ張ったので、理解も暗記も死ぬほど大事...

管理 (9/10~1/13)

財務同様1月頃から論文答練も受けてました。得意ではあったけどハマったら普通にE判定取る科目。管理会計分野は得意でした。本番コケたけど。短答期は安定して2,3ミス、短答本番もあの難易度でそこそこできたので得意、と言いたいところでしたが、論文期はむしろヒヤヒヤ科目でした。

監査論 (11/25~1/2) 

1月初旬に授業を終えて1月中旬から論文答練を受けるという暴挙。一番しんどかったし最後まで苦手でした。論文期は松本レジュメも駆使しましたが、最後は申し訳ないぐらい私の暗記からの逃げで足を引っ張られ続けました。ごめんなさい。ワンチャン論文本番足切ってる可能性ある。(ないらしい)

企業法 (1/1~2/23) 

週3の講義がキツすぎて、暗記要素も多すぎて、ずっとビビり続けた科目(暗記全力回避人間)。短答はそこそこでしたが、論文期は3ヶ月しかなかったのに、コツを掴んでからは一番偏差値いくかも、ってとこまで成長させました。あんなに他の科目頑張ったのに....

租税法 法人税(1/4~3/5)消費税(3/13~3/20)所得税(5/26~6/6)理論(6/19~6/24)

私の大得意科目。もともと短答明けまでやらないつもりが、高野先生のGOサインで隙間を埋めるようにゲーム感覚で講義を進めてました。本番は微妙でしたが、来年は絶対無双できるぞってレベルで仕上がってるので任せてほしいです(?)

経営学(5/25~7/12)

最後は得意と言えるぐらいに仕上げましたが、本番との相性は最悪。あと1年あるってなった時に一番ビビってる科目です。まじでもうやりたくない。民法やろかな。



私が講義を受けたスケジュールはざっくりとこんな感じでしたが、今年は例年より過年度生が強いことがわかってたので、少しでも差を広げられないように得意科目になるであろう租税を早めに仕上げて、論文も見据えた勉強をしていました。

9ヶ月で短答通った人はそのままの勢いで論文もほぼ確実というデータがある(らしい)ので、普通の1年合格勢は短答科目の進捗状況と要相談やと思います。

(22年目標だと、私なら12月短答勢と今年の5-8過年度が怖いのでやると思います。)



細かい勉強法はまた詳しく紹介しますが、ほぼ毎日全科目回していました。

ただ、勉強法は結局自分にあったのが1番で、自分で試行錯誤しながら考え出した方法が結局1番自信もついた気がします。


私が短期合格を目指す中で1番知りたかったのが”スケジュール面”だったので、参考にしてみてください。



⭕️やっててよかったこと 意識していたこと⭕️


✔勉強時間をルーティン化する

2年~の期間があると長丁場になるので、休憩を挟むのが大事だったり、イベントや仕事があったりなど、勉強できない時も出てくると思いますが、

短期合格勢にはそんなもんありません😇😇

1日でもサボってしまえば、そのままダラダラして勉強しなくなることが1番怖かったので、何があっても毎日7:00に自習室に行って21:30までやっていました。

しんどそうに聞こえますが、2週間続けられたら不思議と慣れるもので、逆に勉強しないことが気持ち悪く感じるようになります......😌


✔人と比較しない 

特に、勉強を始めた頃は、ストレートの21年目標に大幅に遅れをとっていたし、22年目標と一緒に答練を受けながら これと同じ進捗やったら間に合わん... と思ってめちゃくちゃ焦ってました。


みんなが租税法してる時にやっと連結始まったりとか、コントレ勢に対する恐怖とか、過年度生が1日中勉強されてたりとか、


絶対間に合わんし勝てへんやんと思ってほんまにしんどかったです。


もちろん、その悔しさとか絶対追いつくっていう気持ちで間に合わせたっていうのもめちゃくちゃ大きいですが、そこを意識しすぎると精神的に悪いです。

私自身、常にピリピリしてたと思います.....😖

結局最後の本番にさえ間に合えば良いので、焦らず、比べず、自分の決めたことを確実にこなしていってください。


✔賢い友達をつくる

これはもうめちゃくちゃ良いです(語彙力)。

私が直前期のほとんどを一緒に過ごした友達は、初学で梅田トップの人だったんですけど、その人を色んな面で見習ったり、切磋琢磨しあったり、意見交換したり、たまにどうでも良い話をしたり、


最初から最後まで全てにおいて絶対勝てない存在でしたが、私の目標になってくれた人でした。


正直この人がいなかったらここまでこれんかったってくらい大きかったです。

もちろん、他の友達と休憩時間に軽く喋って息抜きできたのもありがたかったし、毎日自習室に来てる方やロッカー近い方は結局最後まで名前も知らない状態でしたが毎日頑張れる重要な存在やったと思ってます。

(ちなみに賢い人は、毎日勉強してる風景見たり、チューターさんにコソッと教えてもらったりすることで、意外と炙り出せます。)


もちろん通信の方や友達作るの苦手...って方もいると思います。こういう時まじで便利なのがTwitterです👏👏

特に21年目標は本当に優秀な方が多くて.... 💐

あんまり闘志を燃やしすぎてメンタルやられると本末転倒ですが、ツイ校を目安にしてたら自然と力がついていきます。天才。

私は、論文期こそあんまりでしたが、短答期はめちゃくちゃお世話になりました。いつかどこかでお会いしてみたい方ばかりです。


✔講師、チューターへの質問攻め

私も最初は人に聞いたりすることがめちゃくちゃ苦手でしたが、勉強始めて1ヶ月ぐらいで、毎日チューターに質問してるおばさんに成長しました。

特に管理は、標準C/Aや管理会計分野がチンプンカンプンだったので、授業聞いてすぐにイチから説明してもらっていました。自分で悩むよりかは聞いて解決するほうが絶対早いです。

どのチューターさんも本当に優しいしわかりやすいし、最後はほとんど雑談に時間を使ったり試験終わって個別でお話もできるような関係になれたりしたので、質問攻めして良かったなぁと思ってます。


講師の方とも、週に1回は誰かと面談していて、1ヶ月に1回は面談するような先生が4.5名はいました。

論点の質問よりかは、今の進捗や雑談がほとんどで、何回かすると大体の私の性格?を掴んでくれて、勝手に良い意味で距離が近く感じられて安心感がありました。科目毎に、困ったらこの先生っていうのも決めていました。


✔人に監視されること

私がTwitterに1日の勉強内容をあげ続けた理由なんですけど、(毎日ウザいよなーごめんなー😭と思いながらツイートしてました(笑))

1つは短期合格の参考記録にするため

もう1つが自分が怠けないようにするため 

でした。


本当に自分、 誘惑に弱い 口だけ 流されやすい クソみたいな人間で、勉強を始める前はめちゃくちゃ自分のことが嫌いでした💩

実は1回別の予備校で20年目標として勉強しようとしてたことがあったんですけど、その時も周りの誘惑に秒で負けて、簿記3級さえも取れずに撤退しました。ウケる。

なので、徹底的に怠けられない状況を作ろうと思って、毎日勉強内容をツイートすることで監視してもらってる気になっていました。別に言われたことは無いんですけど、なんかこの日勉強少なくない?こと思われないかな、みたいな.......

その面で効果があったかは分かりませんが、毎日21:30に今日の勉強内容をツイートすることをルーティンにしていたので、メリハリをつけて勉強できたと思います。


1つ目の理由ですが、誰かの参考になるかなぁと思って毎日の勉強内容をツイートしていた面もあったので、どこかで行き詰まったら除いてみてください🙇‍♀️

たまに写真付きでツイートしてるのでメディア欄からいくと、ちょっと見つけやすいと思います。


あとは、毎日自習室に行くようにしていたのも、絶対7:00から勉強してるこの席に座ってる人 って思ってもらうことで、休めないような、サボれないようなモチベーションにするためでした。


✔根拠のない自信

私はもともと謎の自信家なので、私天才!最高!みたいなメンタルで毎日過ごしてました(笑)

根拠がなさすぎる自信はダメなんですけど、こんな短期間でそこそこの点数がとれて、ちゃんと21年目標と張り合えてるなら十分天才じゃん!と思って毎日自分を褒めまくってました、甘々です🥺

もちろん点数がとれなかったり焦ったりして、自分をめちゃくちゃ責めたりすることもありましたが、結局この試験はメンタル勝負なので、自分だけは自分を信じて突き進んでください。

私は、自分が自分を好きになりたくてこの勉強とこの生活を始めたので、毎日朝早くから頑張ってる自分、世界で1番かっこ良いなぁと思いながら生きていました。


ほんとに、自分が自分を信じること、自分に厳しく自分に甘く生きていくこと、良い仲間を見つけること がメンタル面でめちゃくちゃ重要です。


人生で1年だけのしんどい期間なので、自分の持ってる能力全部引き出してください。

(3ヶ月も経てば、本当に、しんどいって感じなくなります。勉強楽しくなります。最初だけ、頑張ってみてください🔥🔥)



あと、最後に、これは短期合格に限らずですが、覚悟を決めることはめちゃくちゃ大事やったと思います。

私にとってのそれが、


自分で入学金の70万円を払うこと

毎日7:00-21:30を絶対続けること


でした。

どこかで逃げたくなる瞬間もたくさんありましたが、覚悟を決めてしまっていた分、何回も気持ちを入れ直すタイミングがあって、そのたびにステップを上がっていっていた気がします。


最後は、覚悟と自信です。頑張ってください🔥





とりあえずはこんな感じですかね.........

あんまり喋るのとか書くのとかが苦手なので、読みにくい部分もあるかもしれませんが.......🙇‍♀️

また詳しい勉強法は、多分、他で書く、つもりです((不)合格発表までにあげられるように頑張ります)。

Twitterの質問箱とかDMで、できる範囲で質問や相談、書いて欲しいことにはお答えするので何でも言ってください💪



それでは、また次のnoteで.....❤️


2021.09.01 かんチャン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?