マガジンのカバー画像

コーダー道場神山

82
運営しているクリエイター

#神山町

[TTT] 新世代の知的探検! 神山まるごと高専二期生たちの「知りたいテクノロジー」/テクノトークタイム #4

[TTT] 新世代の知的探検! 神山まるごと高専二期生たちの「知りたいテクノロジー」/テクノトークタイム #4

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

テクノトークタイムは第1回~3回まで神山コンプレックスで開催してきました。このたびご縁がありまして、神山まるごと高専の学生さんたちを巻き込ませていただいて一緒に開催できることになりました。

今回はプレ開催ということで学内からの参加者に限定して、この4月からの新入生である一年生たちが主な参加者です。主催は高専の一期生、この春から二年生の学生さんにお願いし

もっとみる
クリエイティブな未来に繋がる!神山町のデジタルスキルとテクノロジー

クリエイティブな未来に繋がる!神山町のデジタルスキルとテクノロジー

こんにちは! コーダー道場神山の本橋です。

突然ですが、僕が住んでいる徳島県神山町には一年を通して沢山の方が視察に来てくれています。人口5000人弱の神山町は2012年あたりからサテライトオフィスの誘致で注目され始めました。

いまでは17社のサテライトオフィスが徳島県全体に開設されていて、こんな田舎町のどこにそんな魅力があるのかと国内外を問わずとても多くの視察ツアーが組まれて毎日賑やかにしてい

もっとみる
続・お正月の松飾りを3Dプリント(CoderDojo神山 #57 開催のご報告)

続・お正月の松飾りを3Dプリント(CoderDojo神山 #57 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

2月のコーダー道場神山は3Dスキャンのプロジェクトの続きです!

神山町で古くから代々作られて飾られている正月飾りを。 3Dスキャンをして3Dプリンタで出力することで、子供達と一緒に遊べるおもちゃに変えようというプロジェクトです。

1月にスキャンした大黒天・鯛の2種類につづいて、今回は海老と手桶(お酒?)の二つをスキャンしました。

スマホで写真を撮影

もっとみる
発表コーナーと正月飾り3Dスキャンプロジェクト(CoderDojo神山 #56 開催のご報告)

発表コーナーと正月飾り3Dスキャンプロジェクト(CoderDojo神山 #56 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

2024年1回目、1月19日のコーダー道場を開催しました。

今回は事前に鮎喰川コモンのスタッフの方からご相談があり、3Dスキャンの実験しつつの開催です。

ターゲットは、神山町で古くから作られていたという正月の松飾り。神山では玄関先に松の枝を下げて、そこに飾り付けをするというスタイルです。

松の枝にはおめでたい飾り付けをします。鯛や大黒天、えびすさん

もっとみる
[T3] ChatGPTのプロンプトと『TRPG』『ウナギ』『印象派』のひみつ!?  テクノトークタイム神山 #2

[T3] ChatGPTのプロンプトと『TRPG』『ウナギ』『印象派』のひみつ!? テクノトークタイム神山 #2

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

生活の中に入り込んでいるテクノロジーについて幅広く触れたり話しあう時間『テクノトークタイム』の第二回を神山コンプレックスで開催しました。

ChatGPTと会話する命令文のことをプロンプトと呼びます。ところがこのプロンプト、どうやら人間相手にチャットするのと一味違うらしいと使っているうちに気が付きます。

テクノトークタイム#2ではそんなプロンプトの正体

もっとみる
クリスマスオーナメントをモデリングしてその場で3Dプリント(CoderDojo神山 #55 開催のご報告)

クリスマスオーナメントをモデリングしてその場で3Dプリント(CoderDojo神山 #55 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

12月の道場はあいにくと出張が重なってしまい、いつもと違うタイミングの12/10の日曜日に開催しました。

そんな変則開催にも関わらず多くのニンジャたちにご参加いただきました。日曜日の夕方ということもあり、いつもと異なる顔ぶれもいてくれたことが新鮮でした。

3Dプリンタでクリスマスオーナメントを作ろう!毎年12月は3Dプリンタを持ち込んで、その場でクリ

もっとみる
[T3] ChatGPTを日常生活に取り込むには?! テクノトークタイム神山 #1

[T3] ChatGPTを日常生活に取り込むには?! テクノトークタイム神山 #1

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

先週、僕の仕事場でもある神山コンプレックスで「テクノトークタイム神山 Vol.1」を開催しました。

kintoneCaféをお手本として、生活の中に入り込んでいるテクノロジーについて幅広く触れたり話したりする時間です。テクノトークタイムという名前にはそんな思いを込めてみました。

当日は10名前後の方々にご参加いただいて、みんなでこんなお話をしました。

もっとみる
生成AI遊びは!ひたすら時間が溶けていくので要注意!(CoderDojo神山 #54 開催のご報告)

生成AI遊びは!ひたすら時間が溶けていくので要注意!(CoderDojo神山 #54 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

11月の道場では気づいたら生成AIでイラストを作っていたら終わってしまいました。トップ画像もそれです。アニメ・マンガ調で「かっこいい」をプロンプトするとだいたいこんな感じになるようです。かっこいい。

触って遊んだAIたちChatGPT - DALL·E (openai.com)

Microsoft Designer の Image Creator

もっとみる
自分を表現するロゴをAIとデザインしたい(CoderDojo神山 #52 開催のご報告)

自分を表現するロゴをAIとデザインしたい(CoderDojo神山 #52 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。

まだまだ暑い日が続きますが虫の声もにぎやかになり、朝晩の神山はひんやりすることも多くなりました。そろそろハロウィンからクリスマスにかけての3Dプリンタ企画を考え始めています。

昨年のクリスマス企画はこちら。トップ画像はハロウィンで作ったかぼちゃマスクです。

ハロウィン向けに仮装グッズをなにか作れると楽しいかな。

AIと一緒に作る自分ロゴさて前回はA

もっとみる
90分でテトリスをプログラミングできたんだ(CoderDojo神山 #48 開催のご報告)

90分でテトリスをプログラミングできたんだ(CoderDojo神山 #48 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。
5月26日に開催した道場では、ChatGPTを使ってみんなでプログラミングしてみました。

何作ろうか?という相談から始めて、落ち葉とブロックを作ったところ、じゃあテトリス作ろう!との流れです。

作成したプログラムは、落ち葉、合体ブロック、テトリスの3つ。それぞれ紹介していきたいと思います。
それぞれリンク先はp5.js Web Editorです。ぜひリ

もっとみる
保護者メンターはとってもありがたい存在(CoderDojo神山 #46 開催のご報告)

保護者メンターはとってもありがたい存在(CoderDojo神山 #46 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です。2月は僕がコロナに罹患してしまったためスキップさせていただきました。3月の道場の様子をお届けします。

主に前半はマインクラフトのチートコード練習会、後半はYoutubeライブ配信の練習をしていました。

チートコード練習会ここ最近は、息子と一緒にSwitch版のマイクラでチートコードを使った建築で遊んでいます。

fillコマンドを使うと、2つの座標で囲ま

もっとみる
小学生から楽しめる! アルゴリズムを使った迷路探索の授業

小学生から楽しめる! アルゴリズムを使った迷路探索の授業

この記事は2022年11月から翌年2月にかけて、徳島県内にある3つの小学校でアルゴリズムの授業を行ったレポートです。『アルゴリズム実験室』と題しました。

はじめにこれまで7年間、神山町を中心にドローンを起点に科学を学ぶ『ドローン実験室』と、派生的にプログラミングの手ほどきをする『プログラミング実験室』を続けてきました。

今年からはこの2つを統合して、『迷路の構築と探索』を教材にしたアルゴリズム

もっとみる
最後のドローン実験室 in 広野小学校

最後のドローン実験室 in 広野小学校

2015年から8年間続けてきたドローン実験室ですが、今回の広野小学校で最後です。今後はアルゴリズム実験室を中心として、場合によってはドローンの教材も使っていこうかな、くらいに考えています。

僕のドローンの知識も長らくアップデートできていませんし、この教室を始めた当初は『空飛ぶ不思議なロボット』だったドローンも、今ではどこにでもある機械の仲間入りをしました。

なにより大きいのは動かない教材(古い

もっとみる
ユーチューバーを始めたい?(CoderDojo神山 #45 開催のご報告)

ユーチューバーを始めたい?(CoderDojo神山 #45 開催のご報告)

こんにちは、コーダー道場神山の本橋です!

2023年1月の道場はYoutubeの動画投稿にチャレンジしたいニンジャと一緒になって動画公開への筋道を考える回でした。

ゲームにのめり込んできた子が『大好きなゲームに+αする活動』として動画制作を選ぶようになっています。僕の時代はゲームに+αするならゲームの改造かオリジナルゲーム制作の二択でした。いまではそこに動画制作が加わっていて、ゲームを入り口と

もっとみる