見出し画像

『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#108(2024.5.4)

FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。ゴールデンウィーク後半戦ですが、いつも通りお送りしていきます。今日はみどりの日ということで、新緑の自然に囲まれてリフレッシュをしました。家から緑がよく見えるので、それを見ながらゴロゴロしていただけですがw

放送日:2024年5月4日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ


オープニング

皆さんは路面電車に乗られた経験はあるでしょうか? 路面電車は一時期次々に廃止されましたが、近年は環境に優しく、バリアフリー時代に合った床面が低い車体を使っていることなどが評価されて、新規開業や路線延長など、令和の時代に入って復活傾向を見せています。神奈川県の江ノ島電鉄(江ノ電)は厳密には路面電車ではありませんが、一部公道を走っているのでその感覚を味わうことができます。

コミュニティFMニュース

今日のニュースは、宮城県登米市のH@!FM(はっとエフエム)が先月、隣の南三陸町に中継局を開局して、放送エリアになったことをお伝えしました。登米と南三陸は行政、商圏、文化において地域コミュニティの一体性があり、三陸自動車道の開通でさらに行き来が活発になったことから、放送エリアを拡大しました。また、栗原市にもエリアを広げる構想があり、2つ目の周波数を得るか、別会社を設立するか検討が進められています。

コミュニティFMピックアップ・ミヤラジ(栃木県宇都宮市)

宇都宮市は餃子を取り扱う飲食店が約200件あり、「餃子の街」として知られています。西口には、地元を代表する大谷石で作られた餃子像もあります。
ミヤラジは2017年に開局。「情報の地産地消」を目指して2011年に前身のインターネット放送を始め、約7年かけて開局しました。ラジオ放送のほか、フリーペーパー「ミヤラジプラスマガジン」の発行や、大型ビジョン「バンバ・ビジョン」の管理運営などの事業も行っています。

キーワード①ライトライン

昨年8月、宇都宮駅東口と芳賀・高根沢工業団地を結ぶ路面電車「宇都宮ライトレール(ライトライン)」が開業しました。ミヤラジではライトラインが開業する時に、宇都宮ライトレールと協力して、路面電車になじみのない市民に向けて、路面電車の乗り方や路面電車用の特殊な信号の見方などを2分程度にまとめたインフォメーションを作り、1年間放送していました。

昨年8月に開通した宇都宮ライトレール(ライトライン)

キーワード②オリオン通り

ミヤラジのスタジオは、東武宇都宮駅の東口から伸びる県内最大の繁華街・オリオン通り商店街に面していて、スタジオからはオリオン通りを行き交う人の様子が見られます。テレビで北関東の特集が多くなった影響で、このオリオン通りでロケをする番組も増えていて、時折芸能人がミヤラジにも飛び入りで出演することもあるそうです。

オリオン通りが見渡せるミヤラジのスタジオ

キーワード③サテライトカー

ミヤラジは今年3月に「サテライトカー」を導入しました。キッチンカーのようにイベント会場に乗り入れて、マイクを置けばそこはミヤラジのスタジオ!というコンセプトで、イベントやレポートでの公開生放送で活用しています。通信方式は空が開けていれば通信可能な、スペースX社のスターリンクを採用。自転車のロードレース大会で、携帯電話が繋がりにくい山の中でのレポートで威力を発揮しています。

【M1】斉藤和義&浜崎貴司『オリオン通り』
斉藤さんと浜崎さんはオリオン通りが青春時代の想い出の地で、このことがきっかけとなって、二人の競作でこの曲が入ったCDが宇都宮限定で発売されました。

想い出のコミュニティFM・FMななみ(広島県広島市佐伯区)

地元の五日市商工会が、不況に苦しむ地元商店の情報や広告を発信して経営改善に役立てればと考えて、2004年に開局。スタジオはボウリング場などがあるミスズガーデンに置いていました。しかし、開局当初から他局との競合や聴取率の低迷などで、経営難に苦しみ、2007年で放送を休止。翌08年で閉局しました。スタジオの跡は完全になくなっています。

【M2】Crystal Kay×CHEMISTRY『Two As One』

エンディング

取材で宇都宮に行った際に、宇都宮ライトレール(ライトライン)に初めて乗ってきました。黒と黄色に塗り分けられた車両は、武骨な車体が道路上を走っていた昔の路面電車のイメージとは全く違い、ちょっとしたアトラクションのようでした。乗った日は休日ということもあり、多くの家族連れで賑わっていて、子供たちは新しい乗り物に目を輝かせていました。
(製作協力:登米コミュニティエフエム、宇都宮コミュニティメディア)

お知らせ

全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。

配信やっています!

各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します。お気に入り登録もぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?