原発処理水の喧嘩

原発処理水をめぐり、中国との関係が悪化している

日本人からみると、日本からの水産物の輸入全面禁止とする中国の処置はやりすぎの感は否めない

今後日本が放出しようとしているトリチウムの量は、これまで中国国内の見物が過去に海に放出したトリチウム量の何分の一だ

自分のことは店にあげて、というのが日本政府の立場だ

一方、中国政府は、通常の原発運転で出てくる放射能と、事故つまりデブリに接触して出てきた処理水とは内容が異なると主張している

この点に関しては、専門家は、確かに異なると云う

事故によるもともとの処理水にはトリチウム以外にストロンチウムなどの放射性物質が含まれているという

もちろん海に放出する処理水にはそれら有害物質は除去されているのは当然だろう

しかし、政府の弁明や、多くのマスコミ報道ではストロンチウムといった単語そのものが出てこない

この単語が持つマイナスイメージの大きさによるものなのだろうか

しかしこうした事実をきちんと公にする、ないしは報道するこが、国民や中国に対する義務だと思うがどうだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?