マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

171
常にどっか行きたい欲があり思いつきでカメラ持って旅に出ます。記録として振り返れるようにまとめます。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

【2/15更新】地域別|おでかけ記事まとめ

これまで、これから先にも 書いていく自分のおでかけ記事を 地域別に分類してまとめたい!! ある日、そんなことを思いました😄 そう感じた理由としては 書いた記事は人に読んでもらう他に 自分でも確認のために読んだり 人に聞かれた時に資料として使ったり・・ そんな時に探しにくいなと感じたから マガジンで旅行、山、喫茶、アートなど 分野別はしてるけど地域別はなく さらにマガジンを増やすのは それはそれで分かりにくくなる💦 ひとまず喫茶などと同様に 記事内でリンクを付けてまとめて

木津川から宇治_1|喫茶と幻の都恭仁京

5月11日のハイキング前ぶらり 起点としたのは京都府木津川市 JR加茂駅から山沿いを北上し 最終的目的地は宇治に設定🍵 今回このルートを歩こうと思ったのは 毎度おなじみ…軌跡繋ぎたい欲😂 京都府と奈良県の府県境付近は 昨年歩いた東海自然歩道と 先月歩いた大仏鉄道跡の軌跡があり 加茂から宇治へ歩くことで ループ状に繋いでみたかったんです🙌 今回歩いたルートはさらに 近畿2府4県を繋ぐ軌跡の一部にも… 加茂から宇治《1》 最終的な目標は軌跡繋ぎですが 加茂駅から北は歩いた

丹波国の元伊勢三社を歩く_2

GW前半の4/27~29は京都北部 福知山と京丹後を巡りました🍃 その初日は2日目から歩く 山陰海岸ジオパークトレイルの 前乗りを兼ね前から気になってた場所へ それが福知山市大江町にある元伊勢三社 元伊勢とは内宮の主祭神である天照大御神は 元々皇居内に祀られていたが その状態を恐れた天皇が 豊鍬入姫命に神霊を託して 理想的な鎮座地を求め各地を転々… 約90年かけ伊勢の地に遷座したのが 紀元前4年といわれている その間に一時的にでも鎮座した場所 それが内宮の元伊勢とされて

丹波国の元伊勢三社を歩く_1

GW前半の4/27~29は京都北部 福知山と京丹後を巡りました🍃 主目的は昨年7月に歩いた 山陰海岸ジオパークトレイルの続き …リベンジと言っても良いかも🙄 (詳細は歩き旅の記事で書きます) ジオトレ歩きの起点はバス路線上で アクセスの問題から前乗り必須💨 てことで27日は前乗りを兼ねて 気になる場所を巡ることにしました🙌 それが福知山市大江町にある 元伊勢三社と総称される3つの神社 元伊勢とは社寺巡りが好きな方なら 聞いたことあるかと思いますが 今回巡った神社の参拝者

奈良から加茂へ大仏鉄道の遺構を辿る

朝から奈良公園を散歩し 友人とカフェ巡りした4/13 解散は昼過ぎやったので そのまま帰宅でもよかったが… 歩き足りなさを感じてしまい 以前から気になってた 大仏鉄道遺構を辿ってみることに🙌 午前中の奈良公園散策と カフェ巡りはこちらの記事で☕ 大仏鉄道の遺構を辿る現地の説明を読み歩いてみて 知ることは多くあったけど 気になったのは建設と廃止の経緯… 完全に余談なので興味ない方は サクッと飛ばしてください💨 以下Wikipediaにあった内容を 地図を交え書いてみます

洞川温泉に1泊と温泉街ぶらり散策

4月6、7日は以前から気になってたけど 未踏だった奈良県天川村の洞川温泉へ🙌 雰囲気の良い温泉街と木造旅館が多く 一人やと楽しみきれなさそうやったので 友人を巻き込んだのんびり温泉旅😆 洞川温泉に至るまでの内容は 別記事で書いてるのでよければ… 僕だけ金曜休みでハイキングして 天川村のゲストハウスに前乗り泊 今回は洞川温泉1泊と 温泉街の散策について書いてみます 洞川温泉みたらい渓谷ハイクの続きで 温泉街を見下ろす展望台へ🙌 見下ろした温泉街には 大きな建物がなく景

下諏訪の秘湯、毒沢鉱泉神乃湯に1泊

3月16、17日で訪問した久々の長野県🍃 主目的だったマツモト建築芸術祭は 16日の昼頃には鑑賞し終わってしまった😂 早く見終わるんは予想通りやけど 予定行程より2時間もまいた… 急いだわけではなく物足りなさもない 内容自体は大満足だった詳細については 別記事で書いてるので興味あれば… この日の宿は松本を離れ 下諏訪町の温泉へ向かう予定 なので早めに向かうのもあり🤔 松本市内は観光地、見所が多いけど 訪問回数が多いので気になる場所は 過去に行ってしまってた🙌 逆に下諏訪

松本で朝散歩と老舗喫茶モーニング

3月16、17の土日は久々の長野県🍃 目的は松本で開催中の芸術祭🙌 知ったのは数週間前で遠方やし 迷ったけど内容が気になり訪問♪ マツモト建築芸術祭2024 会期は2/23~3/24の1ヶ月と短く 明後日で終了してしまうけど 週末予定ない方よければ…😊 いちおうメインは芸術祭やけど 地方開催の芸術祭のように 街全体が鑑賞エリアでもなく いくつか建物巡れば見終わるので 必要な時間でいうと数時間🎨 鑑賞内容は別記事で書きました 👇興味あればこちらの記事もどうぞ👇 というこ

念願の石山寺と気になる喫茶グルメ

今年初のぶらり旅は友人と日帰り大津🙌 元々は山登ろうの誘いやったけど 雨予報が変わらず街ぶらに変更♪ 今回は友人同行やけど大津といえば 昨年近くを通ったのに入れず終いな 石山寺に行きたいと提案🌱 何がある?と聞かれると困るけど 単に門前を通って気になってた場所 とでもいいましょうか…😆 念願の…と言えないかもですが やっと行けた石山寺とついでの散策を 書いてみようと思います✏️ 1月20日曇り時々雨な大津ぶらり友人との集合場所はJR|膳所駅 読みも書きも難解な駅名😓 そ

福岡ぶらり⑤|ビル山登りと余韻に浸る帰りの船旅

9/30、10/1で行った福岡ぶらり旅 今回で5記事目になりますが ようやく帰路につきます🙌 1泊2日やと短すぎました🤣今回は前記事で訪れた アイランドシティから博多中心部へ 駅まで戻り電車の予定やったけど なんと直行バスがあると知り乗車 路線バスタイプの車両ですが 都市高速を走るため眺めが良く 博多ポートタワーも見えました 全高100mで1964年竣工。 設計は東京タワー等と同じ内藤多仲。 博多湾や福岡市内が一望できる 高さ70mの展望台は無料で登れるそう😆 時間あ

北海道4日目|念願の神威岬と下道ロングドライブ

3日目は札幌で車を借りて 積丹半島の島武意海岸を訪れ 青い海に出会えたとこまで 今日は積丹の宿から 書いてみようと思います 4日目(8月14日)当初この日は宿のある 長万部町へ向かいがてら 軽くハイキングと温泉巡りを しようかと思ってました ただ前日(13日)行く予定で 行けなかった神威岬優先で 予定を変更することにしました🙌 実は積丹半島を訪れた理由が 神威岬へ行きたかったためで 外すことのできない場所でした🤗 宿御宿 新生 こちらを選んだ理由は立地 行きたい神

北海道1日目|初ルートでの列車乗継ぎとグルメ旅

初日にして盛り沢山な内容で 記憶に残したいことだけを 厳選したつもりやけど 結局長くなってしましました💦 年末年始、GWは帰省したので 盆休みは久々の長期現実逃避へ😁 一昨年、昨年とお盆は東北やったけど 今年は6年ぶりの北海道🙌 回数は昨日の飛行機の中で 暇つぶしに数えたけど10回目くらい? とはいえ北海道は広いので 何度行っても行ききることは 無理なんやろなと思います😅 だからと言って欲張ると のんびりしたいのに忙しくなる というのが毎回のこと😖 今回は本当にのん

ケーブルで比叡山、初めての延暦寺横川

最近頻繁に登ってる比叡山ですが 東海自然歩道、京都一周トレイルが 目的だと歩きで登って下るため ハイキングは満喫できても山上散策時間が 少なくなってしまうのが難点でした😓 今回は友人と一緒ということもあり 上りも下りも文明の利器ケーブルカー利用で 山上だけは歩いた比叡山散策について 書いてみようと思います この日は前日から京都入りして 京都競馬場やら中書島やら行った翌日 前記事はこちらです モーニングを済ませて 八瀬比叡山口駅へ到着後から🌱 ケーブルで行く比叡山この日

信州ぶらり4日目|旅の締めは旧街道から山登り

20日の甲府から山間部の 下部温泉に到着した続き ぶらり旅の最終日は静岡へ 題名は信州になってますが 信州からはすでに飛び出してます🤣 そんな旅のあらすじ書いてみます 4日目(3月21日)この日は当初予定が一番曖昧で 天気とか疲れ次第で臨機応変に 行動しようと思ってました。 無難に観光しよかと思ったけど 雨が降るのが思ったより遅いのと 2日目の疲れも回復してたので 気になってた道を歩いてみることに🙌 お宿旅館いしもと 16時過ぎ温泉の最寄りとなる 身延線下部温泉駅に