マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

171
常にどっか行きたい欲があり思いつきでカメラ持って旅に出ます。記録として振り返れるようにまとめます。
運営しているクリエイター

#喫茶店

【2/15更新】地域別|おでかけ記事まとめ

これまで、これから先にも 書いていく自分のおでかけ記事を 地域別に分類してまとめたい!! ある日、そんなことを思いました😄 そう感じた理由としては 書いた記事は人に読んでもらう他に 自分でも確認のために読んだり 人に聞かれた時に資料として使ったり・・ そんな時に探しにくいなと感じたから マガジンで旅行、山、喫茶、アートなど 分野別はしてるけど地域別はなく さらにマガジンを増やすのは それはそれで分かりにくくなる💦 ひとまず喫茶などと同様に 記事内でリンクを付けてまとめて

木津川から宇治_1|喫茶と幻の都恭仁京

5月11日のハイキング前ぶらり 起点としたのは京都府木津川市 JR加茂駅から山沿いを北上し 最終的目的地は宇治に設定🍵 今回このルートを歩こうと思ったのは 毎度おなじみ…軌跡繋ぎたい欲😂 京都府と奈良県の府県境付近は 昨年歩いた東海自然歩道と 先月歩いた大仏鉄道跡の軌跡があり 加茂から宇治へ歩くことで ループ状に繋いでみたかったんです🙌 今回歩いたルートはさらに 近畿2府4県を繋ぐ軌跡の一部にも… 加茂から宇治《1》 最終的な目標は軌跡繋ぎですが 加茂駅から北は歩いた

丹波国の元伊勢三社を歩く_1

GW前半の4/27~29は京都北部 福知山と京丹後を巡りました🍃 主目的は昨年7月に歩いた 山陰海岸ジオパークトレイルの続き …リベンジと言っても良いかも🙄 (詳細は歩き旅の記事で書きます) ジオトレ歩きの起点はバス路線上で アクセスの問題から前乗り必須💨 てことで27日は前乗りを兼ねて 気になる場所を巡ることにしました🙌 それが福知山市大江町にある 元伊勢三社と総称される3つの神社 元伊勢とは社寺巡りが好きな方なら 聞いたことあるかと思いますが 今回巡った神社の参拝者

朝の奈良公園散歩とカフェ巡り

4月13日の土曜日は朝から奈良へ🦌 "は"と書いたけど"も"が正しいかも… 実は4週連続の奈良県内訪問🙌 狙ったわけではなくたまたま 奈良に行く予定が連なってしまった😙 各週のぶらり旅内容については 順次記事にしていってるので 興味あればまとめ記事からどうぞ✏ 奈良市内をぶらり 奈良県訪問は4週連続ですが 奈良市内を訪れるのは今年初✨ しかも珍しく山目的ではなく 街ぶらと久々会う友人との雑談目的 奈良は相手のフィールドなので 店はお任せ、指定の場所へ向かうが 駅から店ま

洞川温泉に1泊と温泉街ぶらり散策

4月6、7日は以前から気になってたけど 未踏だった奈良県天川村の洞川温泉へ🙌 雰囲気の良い温泉街と木造旅館が多く 一人やと楽しみきれなさそうやったので 友人を巻き込んだのんびり温泉旅😆 洞川温泉に至るまでの内容は 別記事で書いてるのでよければ… 僕だけ金曜休みでハイキングして 天川村のゲストハウスに前乗り泊 今回は洞川温泉1泊と 温泉街の散策について書いてみます 洞川温泉みたらい渓谷ハイクの続きで 温泉街を見下ろす展望台へ🙌 見下ろした温泉街には 大きな建物がなく景

行き当たりばったりな大阪ぶらり旅

生駒山ハイキングのため 愛知から友人を招いた3/23-24 ハイク予定だった土曜は 雨が降るなか生駒と信貴山観光🍃 友人が社寺好きだったことと 雨の雰囲気が社寺に合ったことで 予想外に満喫出来ました🙌 生駒の寶山寺と信貴山朝護孫子寺 巡った内容はこちらの記事で…👇 今回はその翌日✏ ハイク決行でも翌日は大阪の予定 ただ行く場所は決めてませんでした😆 まぁなんとかなるやろうと… 行き当たりばったり大阪ぶらり旅大阪は住んでて働く街なので こういう時でもないと観光しない街

2024年おでかけnote記事まとめ【随時更新】

今年もすでに4ヶ月が終わり 行く、逃げる、去ると 3ヶ月があっという間に過ぎたと思えば 4月は俊足とでもいうのか一瞬でした(^_^;) 年々時が経つのが早く感じるけど 今年は1日多いくらいで日数はほぼ同じ その限られた日数で何ができるか考え 体験したことは忘れないように記す✏ その役割を担ってるのがnote記事で 可能な限り記憶が鮮明なうちに 記事にまとめようとしてますが 行きたい場所、やりたい事が多すぎて 週末はほぼ毎週外出してしまい 例年と同じく何を書いて書いてないか

雨の奈良旅、生駒と信貴山を巡る

大阪から奈良は日帰り圏内で 行こうと思えばすぐ行けるので わざわざ雨の日に行こうとしない… この日は前々から愛知の友人が来て 奈良で山歩きをする予定の日🍃 生駒山から信貴山へ縦走しよう♪ との計画やったけど生憎の雨☔ 意外と楽しんだ雨の奈良旅散策するなら雨より晴れの方が良い それは晴れと比較してしまうから… もし雨という選択肢しかなかったら どう楽しもうかを考えるはず😂 この日の天気は1週間前から雨で 考える期間が長かったからか ほぼ開き直れてたのもよかった♪ 雨やと

松本で朝散歩と老舗喫茶モーニング

3月16、17の土日は久々の長野県🍃 目的は松本で開催中の芸術祭🙌 知ったのは数週間前で遠方やし 迷ったけど内容が気になり訪問♪ マツモト建築芸術祭2024 会期は2/23~3/24の1ヶ月と短く 明後日で終了してしまうけど 週末予定ない方よければ…😊 いちおうメインは芸術祭やけど 地方開催の芸術祭のように 街全体が鑑賞エリアでもなく いくつか建物巡れば見終わるので 必要な時間でいうと数時間🎨 鑑賞内容は別記事で書きました 👇興味あればこちらの記事もどうぞ👇 というこ

松阪の喫茶モーニング付きレトロ宿が魅力的だった

東海自然歩道23回目からの 伊勢本街道を歩いた3月2日は 長丁場で疲れ果てると予想できたので 三重県松阪市内に宿を予約しました 三重県自体は何度も訪問してるけど 松阪となると今回が2回目の訪問で 前回は乗換え待ちの少しだけ🚞 1泊するんは初めてやったので 近場でも未開拓地はまだあるなと🙌 歩き終わりの1泊なので多くは求めず 駅近くの安宿を選びましたが その宿が予想外に快適で魅力的で 今度松阪に来ても泊まりたい宿に😆 歩き旅終わりは松阪へ 松阪へ至るまでの記事書いたのは

念願の石山寺と気になる喫茶グルメ

今年初のぶらり旅は友人と日帰り大津🙌 元々は山登ろうの誘いやったけど 雨予報が変わらず街ぶらに変更♪ 今回は友人同行やけど大津といえば 昨年近くを通ったのに入れず終いな 石山寺に行きたいと提案🌱 何がある?と聞かれると困るけど 単に門前を通って気になってた場所 とでもいいましょうか…😆 念願の…と言えないかもですが やっと行けた石山寺とついでの散策を 書いてみようと思います✏️ 1月20日曇り時々雨な大津ぶらり友人との集合場所はJR|膳所駅 読みも書きも難解な駅名😓 そ

帰省前の寄り道旅①|バスと列車で祖谷渓温泉へ

2023年も今日が終わればあと3日 自由に旅行ができるようになって… (僕の場合、無関係かもやけど💦) 今年は思いのままに動き回った🙌 なので年末年始は大人しく帰省… 実家では掃除、年越し準備などの 作業要員になってるので 最終的には帰省するんですが😓 1泊だけ寄り道をすることに🌱 そして寄り道癖は小さい頃からなので 家族も”ああまたか”と思ってるはず 昔と変わったんは寄り道の範囲が 町内から国内になっただけ🗾 なので寄り道ではないかもしれんけど 名目上の…ってことに

東京から箱根へ…移動と食だけの旅路

11月末の関東ぶらり旅 さいたま市で濃厚な芸術に触れ 歴史ある参道を散策した1日目 社会人1年目に住んだ越谷の 思い出を辿った2日目 今回の関東ぶらり旅 最近の旅の傾向と同じく 移動経路と宿だけ決めて あとはその日の気分でぶらりする🤣 今回いつもと違うのは基本ソロで 経路上で予定合う人を誘ったとこ🌱 1日目は関西で知り合い東京在住の 芸術、喫茶好きな友人を誘い 2日目は越谷で知り合った同期を誘う ソロ旅ではない制約はできるけど ソロ旅ではない楽しさもあるので 今回はいつ

旅先としての越谷と思い出を辿る越谷

生まれ育った町以外の 進学や就職で住んだ町の数は 人それぞれ多い少ないあると思うけど 僕は比較的多いのかもと思ってる🤗 その中で思い入れの強い町は 長く住んだ町ではなく 環境が一変した時住んでた町 一番苦楽を味わった町やと思う その町が埼玉県越谷市 住んだのは1年半、勤務も2年未満で 今まで住んだ町の中では短い方 ただ社会人1年目の勤務地であり 初めて住んだ関西以外の町でもある 土地勘もなければ知り合いもいない 期待はなく、不安しかなかったが それを考える時間がないほど