マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

171
常にどっか行きたい欲があり思いつきでカメラ持って旅に出ます。記録として振り返れるようにまとめます。
運営しているクリエイター

#グルメ

【2/15更新】地域別|おでかけ記事まとめ

これまで、これから先にも 書いていく自分のおでかけ記事を 地域別に分類してまとめたい!! ある日、そんなことを思いました😄 そう感じた理由としては 書いた記事は人に読んでもらう他に 自分でも確認のために読んだり 人に聞かれた時に資料として使ったり・・ そんな時に探しにくいなと感じたから マガジンで旅行、山、喫茶、アートなど 分野別はしてるけど地域別はなく さらにマガジンを増やすのは それはそれで分かりにくくなる💦 ひとまず喫茶などと同様に 記事内でリンクを付けてまとめて

木津川から宇治_1|喫茶と幻の都恭仁京

5月11日のハイキング前ぶらり 起点としたのは京都府木津川市 JR加茂駅から山沿いを北上し 最終的目的地は宇治に設定🍵 今回このルートを歩こうと思ったのは 毎度おなじみ…軌跡繋ぎたい欲😂 京都府と奈良県の府県境付近は 昨年歩いた東海自然歩道と 先月歩いた大仏鉄道跡の軌跡があり 加茂から宇治へ歩くことで ループ状に繋いでみたかったんです🙌 今回歩いたルートはさらに 近畿2府4県を繋ぐ軌跡の一部にも… 加茂から宇治《1》 最終的な目標は軌跡繋ぎですが 加茂駅から北は歩いた

2024年おでかけnote記事まとめ【随時更新】

今年もすでに4ヶ月が終わり 行く、逃げる、去ると 3ヶ月があっという間に過ぎたと思えば 4月は俊足とでもいうのか一瞬でした(^_^;) 年々時が経つのが早く感じるけど 今年は1日多いくらいで日数はほぼ同じ その限られた日数で何ができるか考え 体験したことは忘れないように記す✏ その役割を担ってるのがnote記事で 可能な限り記憶が鮮明なうちに 記事にまとめようとしてますが 行きたい場所、やりたい事が多すぎて 週末はほぼ毎週外出してしまい 例年と同じく何を書いて書いてないか

雨の奈良旅、生駒と信貴山を巡る

大阪から奈良は日帰り圏内で 行こうと思えばすぐ行けるので わざわざ雨の日に行こうとしない… この日は前々から愛知の友人が来て 奈良で山歩きをする予定の日🍃 生駒山から信貴山へ縦走しよう♪ との計画やったけど生憎の雨☔ 意外と楽しんだ雨の奈良旅散策するなら雨より晴れの方が良い それは晴れと比較してしまうから… もし雨という選択肢しかなかったら どう楽しもうかを考えるはず😂 この日の天気は1週間前から雨で 考える期間が長かったからか ほぼ開き直れてたのもよかった♪ 雨やと

松本で朝散歩と老舗喫茶モーニング

3月16、17の土日は久々の長野県🍃 目的は松本で開催中の芸術祭🙌 知ったのは数週間前で遠方やし 迷ったけど内容が気になり訪問♪ マツモト建築芸術祭2024 会期は2/23~3/24の1ヶ月と短く 明後日で終了してしまうけど 週末予定ない方よければ…😊 いちおうメインは芸術祭やけど 地方開催の芸術祭のように 街全体が鑑賞エリアでもなく いくつか建物巡れば見終わるので 必要な時間でいうと数時間🎨 鑑賞内容は別記事で書きました 👇興味あればこちらの記事もどうぞ👇 というこ

南房総の宿に泊まりに行く旅

最近のソロか主催旅の傾向として 目的を詰め込まないようになった🙌 たぶん年齢の問題もあると思うが そもそも忙しくしたくないという 元々の性格もあるんやと思う😙 前者の考え方も理解できるが 僕は確実に後者やなと思う もし前者側から誘われても断るし 主催なら前者派の人は誘いたくない ただこれってかなり重要ポイントで 同行者が自分と合わない場合 両者共イライラして楽しめなくなる⚡ そんなことになりたくないから 一人旅を好むんやけど 主催者になる場合は人選に気を遣う そう思う

駅近癒し宿と連日ハイクとペルー料理

和歌山での山登り満喫した2月10日 いつもよりは遠方とはいえ 銭湯と下山グルメ経由は可能 ただ今回は…というか今回も…😏 和歌山県内で居残り1泊🙌 今日は龍門山脈縦走下山後から 癒し宿と色々あった翌日について 書いてみようと思います🍃 和歌山と大阪ぶらり冒頭の文だけでいくと 10日のハイクがメインに見えるが 実は翌日11日の予定が先約でした😊 それを軸に前のりを企み宿を予約 さらに前日も近くで歩きたいなと検討し 思いついたのが龍門山でした🙌 そしてしっかり歩いた翌日も

伊賀から甲賀へ、忍者まみれな駅と穴場宿の旅

東海自然歩道21回目を歩いた2月3日 最終目的地だった三重県伊賀市の柘植駅 (初見だと難読駅名に入りそう…) 歩き終えた後はいつも 自宅への経路上で銭湯と食事処を探し さっぱり&満腹で帰路につくんですが この日は贅沢に1泊しました🙌 1泊した一番の理由は 翌日も滋賀県内でハイク予定があり 行ったり来たりが面倒やったから🤗 宿泊料と往復交通費を比べたら 断然交通費の方が安いんですが 体の楽さを優先させました♪ そんな軽い気持ちで予約した宿が 予想外に快適やったのと 伊賀市

念願の石山寺と気になる喫茶グルメ

今年初のぶらり旅は友人と日帰り大津🙌 元々は山登ろうの誘いやったけど 雨予報が変わらず街ぶらに変更♪ 今回は友人同行やけど大津といえば 昨年近くを通ったのに入れず終いな 石山寺に行きたいと提案🌱 何がある?と聞かれると困るけど 単に門前を通って気になってた場所 とでもいいましょうか…😆 念願の…と言えないかもですが やっと行けた石山寺とついでの散策を 書いてみようと思います✏️ 1月20日曇り時々雨な大津ぶらり友人との集合場所はJR|膳所駅 読みも書きも難解な駅名😓 そ

帰省前の寄り道旅②|乗継ぎ移動とご当地グルメ

2023年末は前年末に続き 実家の年越し用事を手伝うため 帰省することにしてました🌱 以前は年末年始休暇をフル使いで 旅を満喫した年もあったんですが この時期は臨時休業するとこ多く ぶらり旅は不向きやなと感じてから 大人しく帰省するようになった🤗 とはいえ長期休みなので ぶらりしたい欲は抑えきれず 間をとって1泊だけのぶらり旅 2023年最後の悪あがきへ🙌 帰省前の寄り道旅旅先経由で帰省するので 寄り道という言葉使ってますが 厳密に言うと違うのかも😓 寄り道とは、つい

帰省前の寄り道旅①|バスと列車で祖谷渓温泉へ

2023年も今日が終わればあと3日 自由に旅行ができるようになって… (僕の場合、無関係かもやけど💦) 今年は思いのままに動き回った🙌 なので年末年始は大人しく帰省… 実家では掃除、年越し準備などの 作業要員になってるので 最終的には帰省するんですが😓 1泊だけ寄り道をすることに🌱 そして寄り道癖は小さい頃からなので 家族も”ああまたか”と思ってるはず 昔と変わったんは寄り道の範囲が 町内から国内になっただけ🗾 なので寄り道ではないかもしれんけど 名目上の…ってことに

猿投神社から東海自然歩道を歩いた先のモーニング☕️

関東ぶらり旅の翌週、12/2、3は 豊田市美術館での展覧会を目的に 愛知県をぶらりしてきました🙌 大阪から名古屋は新幹線で1時間ほどで 豊田まではプラスかかるとはいえ 美術館だけなら日帰りも可能な距離🚃 けどせっかく行くなら他予定も作って 満喫したい欲にかられ…宿を予約 さらに朝から動きたいと前乗り… 結果、豊田市内に2泊することに♪ と、決めたのは出発3日前💦 その原動力になったのは どうしても見に行きたかった 展覧会の内容でした🎨 豊田市美術館での展示は 12/2

富士山を望む河口湖周辺ぶらり旅

同期との1泊2日の箱根旅を終え 降り立った静岡県御殿場駅🙌 ♨️箱根旅記事はこちら 当初はここから大阪へ🚃💨 っていう予定でしたが ただ訪問日に山梨にいるという友人が 河口湖まで来たら車出せるという話を 1ヶ月ほど前に知り旅を延長することに🤣 早めに知れたので有休も取得して 結果的にセルフ5連休旅になってしまう… (旅まとめは最後にします) 富士山と河口湖周辺ぶらり御殿場駅に降り立ったのは 箱根からのアクセスが良いことと 河口湖方面へのバスも発着すること 河口湖は初め

気ままな箱根旅2日目、大涌谷と芦ノ湖畔へ

箱根が今回初訪問となる友人と のんびり巡った箱根旅🙌 前回の記事では基本ノープラン 移動と途中下車グルメだけで 箱根を目指す内容を書きました 今回はその続き 到着した箱根の宿から♨️ 1泊2日の箱根旅友人は初箱根ということなので 箱根のゴールデンコースでもある 登山電車など乗継ぎ経路で計画 ただ、せっかくの箱根なので 予定は詰めず流れに身を任せて 早雲山駅近くの宿へ…🌱 箱根強羅温泉 瑞の香り 本当は送迎があるけど 強羅から歩いてきた延長で 早雲山駅から15分ほど