マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

171
常にどっか行きたい欲があり思いつきでカメラ持って旅に出ます。記録として振り返れるようにまとめます。
運営しているクリエイター

#旅行

【2/15更新】地域別|おでかけ記事まとめ

これまで、これから先にも 書いていく自分のおでかけ記事を 地域別に分類してまとめたい!! ある日、そんなことを思いました😄 そう感じた理由としては 書いた記事は人に読んでもらう他に 自分でも確認のために読んだり 人に聞かれた時に資料として使ったり・・ そんな時に探しにくいなと感じたから マガジンで旅行、山、喫茶、アートなど 分野別はしてるけど地域別はなく さらにマガジンを増やすのは それはそれで分かりにくくなる💦 ひとまず喫茶などと同様に 記事内でリンクを付けてまとめて

昨年ぶり京丹後ゆる旅から、ジオトレ歩きの起点へ

GW前半の4/27~29は 京都北部の福知山と京丹後へ🙌 初日は前から気になってた 福知山市大江町の元伊勢三社巡り ⛩️興味あればこちらもどうぞ⛩️ 今回はその続きの旅路♪ ただ経路も宿も前回訪問時と同じ💦 普段の旅では別経路を狙いがちなので 不本意なんですがそんな理由も含め 書いてみようと思います😅 宿も経路も同じやのに 季節や気持ちが違うと同じ旅にならない それが今回の収穫なのかもしれんな✨ 列車とバスで京丹後ぶらり4月27日の元伊勢三社巡り 普通に歩いて観光する予

洞川温泉に1泊と温泉街ぶらり散策

4月6、7日は以前から気になってたけど 未踏だった奈良県天川村の洞川温泉へ🙌 雰囲気の良い温泉街と木造旅館が多く 一人やと楽しみきれなさそうやったので 友人を巻き込んだのんびり温泉旅😆 洞川温泉に至るまでの内容は 別記事で書いてるのでよければ… 僕だけ金曜休みでハイキングして 天川村のゲストハウスに前乗り泊 今回は洞川温泉1泊と 温泉街の散策について書いてみます 洞川温泉みたらい渓谷ハイクの続きで 温泉街を見下ろす展望台へ🙌 見下ろした温泉街には 大きな建物がなく景

2024年おでかけnote記事まとめ【随時更新】

今年もすでに4ヶ月が終わり 行く、逃げる、去ると 3ヶ月があっという間に過ぎたと思えば 4月は俊足とでもいうのか一瞬でした(^_^;) 年々時が経つのが早く感じるけど 今年は1日多いくらいで日数はほぼ同じ その限られた日数で何ができるか考え 体験したことは忘れないように記す✏ その役割を担ってるのがnote記事で 可能な限り記憶が鮮明なうちに 記事にまとめようとしてますが 行きたい場所、やりたい事が多すぎて 週末はほぼ毎週外出してしまい 例年と同じく何を書いて書いてないか

南房総の宿に泊まりに行く旅

最近のソロか主催旅の傾向として 目的を詰め込まないようになった🙌 たぶん年齢の問題もあると思うが そもそも忙しくしたくないという 元々の性格もあるんやと思う😙 前者の考え方も理解できるが 僕は確実に後者やなと思う もし前者側から誘われても断るし 主催なら前者派の人は誘いたくない ただこれってかなり重要ポイントで 同行者が自分と合わない場合 両者共イライラして楽しめなくなる⚡ そんなことになりたくないから 一人旅を好むんやけど 主催者になる場合は人選に気を遣う そう思う

駅近癒し宿と連日ハイクとペルー料理

和歌山での山登り満喫した2月10日 いつもよりは遠方とはいえ 銭湯と下山グルメ経由は可能 ただ今回は…というか今回も…😏 和歌山県内で居残り1泊🙌 今日は龍門山脈縦走下山後から 癒し宿と色々あった翌日について 書いてみようと思います🍃 和歌山と大阪ぶらり冒頭の文だけでいくと 10日のハイクがメインに見えるが 実は翌日11日の予定が先約でした😊 それを軸に前のりを企み宿を予約 さらに前日も近くで歩きたいなと検討し 思いついたのが龍門山でした🙌 そしてしっかり歩いた翌日も

伊賀から甲賀へ、忍者まみれな駅と穴場宿の旅

東海自然歩道21回目を歩いた2月3日 最終目的地だった三重県伊賀市の柘植駅 (初見だと難読駅名に入りそう…) 歩き終えた後はいつも 自宅への経路上で銭湯と食事処を探し さっぱり&満腹で帰路につくんですが この日は贅沢に1泊しました🙌 1泊した一番の理由は 翌日も滋賀県内でハイク予定があり 行ったり来たりが面倒やったから🤗 宿泊料と往復交通費を比べたら 断然交通費の方が安いんですが 体の楽さを優先させました♪ そんな軽い気持ちで予約した宿が 予想外に快適やったのと 伊賀市

気ままな箱根旅2日目、大涌谷と芦ノ湖畔へ

箱根が今回初訪問となる友人と のんびり巡った箱根旅🙌 前回の記事では基本ノープラン 移動と途中下車グルメだけで 箱根を目指す内容を書きました 今回はその続き 到着した箱根の宿から♨️ 1泊2日の箱根旅友人は初箱根ということなので 箱根のゴールデンコースでもある 登山電車など乗継ぎ経路で計画 ただ、せっかくの箱根なので 予定は詰めず流れに身を任せて 早雲山駅近くの宿へ…🌱 箱根強羅温泉 瑞の香り 本当は送迎があるけど 強羅から歩いてきた延長で 早雲山駅から15分ほど

東京から箱根へ…移動と食だけの旅路

11月末の関東ぶらり旅 さいたま市で濃厚な芸術に触れ 歴史ある参道を散策した1日目 社会人1年目に住んだ越谷の 思い出を辿った2日目 今回の関東ぶらり旅 最近の旅の傾向と同じく 移動経路と宿だけ決めて あとはその日の気分でぶらりする🤣 今回いつもと違うのは基本ソロで 経路上で予定合う人を誘ったとこ🌱 1日目は関西で知り合い東京在住の 芸術、喫茶好きな友人を誘い 2日目は越谷で知り合った同期を誘う ソロ旅ではない制約はできるけど ソロ旅ではない楽しさもあるので 今回はいつ

奥大和ぶらり①|天理の宿とグルメと乗継ぎ旅

11月4、5日の土日は 奈良県南部の奥大和エリアを ぶらり巡ってきました🙌 今回の旅の目的は芸術祭🤗 群馬、能登に続く地方芸術祭巡り 今年3ヶ所目となる奥大和🌱 芸術の秋とは言いますが… 秋はハイキングにもいい季節で 予定が混雑するところ💦 けどこの芸術祭は山歩きもできる👍 会場となったのは 下市町、吉野町、下北山村の3ヶ所 全て行きたかったけど 日程とアクセス的に下市と吉野の 2ヶ所を巡ってみることにしました ▼以下、昨年巡った記事 今年の芸術祭内容については 次

福岡ぶらり③|異色の電車と玄界灘を望む宿

9/30、10/1で行った福岡ぶらり旅 大阪からフェリーで九州入りして モーニング後、門司港レトロを散策 今日はその続きからです🙌 前記事はこちら✏️ 福岡県を訪れたのは3年ぶり その時は観光したけど宿泊はせず 福岡県内で最後に1泊したのは2017年 たしか長崎への前乗り泊やったので のんびりもできず寝ただけ💦 こんな話をするとそんなに前の記憶 よく残ってるなと言われたりしますが 泊まった宿の場所、日時、タイプ、金額を 個人的にまとめた一覧からの情報です😆 玄界灘を望

福岡ぶらり①|優雅に移動できるフェリーの魅力

9月最後の週末は久々の九州へ と書いてみたもののいつぶりか… 訪問履歴を確認してみると 2020年9月ぶりなので3年ぶり🤗 思った以上にご無沙汰でした💦 今回は1泊2日で福岡県のみを巡る 詰め込めば他県も行けるんやろうけど 最近の旅に求めることは癒し🌱 せかせか禁止のんびりしよう♪が 合言葉みたいになってる😆 フェリーを選ぶ理由 そんな想いが溢れ出したのが 九州までの交通手段選び🙌 大阪から九州へ最速は飛行機やけど 場所次第では新幹線の方が便利🚄 実際に今回目的地とした

奈良に1泊気ままにぶらり|銭湯と宿とグルメ

8月26日は東海自然歩道を歩くため 奈良市内でモーニングをして 京都府の笠置駅へ向かいました この記事では歩き終えたあとの話を 書いてみようと思います 日帰り圏内に1泊する理由奈良市内は自宅から1時間半ほどで 日帰りができる場所ですが 今回はあえて1泊をしてます😆 帰れるなら帰った方が 金銭的にも身体的にも良いんですが 日帰りできる場所だからこそ いつでも来れるやんと思ってしまい なかなか訪問する機会がなく… 日帰りとなると時間がなくなり のんびり散策できなくなる…

海の京都めぐり2日目|海沿いバス旅、歩き旅

全国的に猛暑日が続いた三連休 7/15〜17は海の京都を巡ってきました 今回はその2日目について書いてみます 前日記事はこちら 海の京都めぐりと題しながら 海が見えたのは一瞬の車窓だけな 移動と喫茶がメインな1日目です😄 海の京都の件は前日記事で触れてますが 京都府北部5市2町をさすようです 詳細は観光連盟HPを見てみてください 画像を押すとページに飛びます 7月16日(2日目)今回の海の京都巡り旅へ出たのは この日(2日目)がきっかけでした🙌 というのも今回訪れた