こんにちは、Chaiです。

今回はお題記事です。
が、ここでのお約束、「星に絡める」は死守で。

私が所謂エンジニアになったのは、西洋占星術で言えばN太陽とT土星がオポ、N冥王星とT天王星がオポ、N月とT冥王星の合の最終段階ぐらい、それまで営業事務として勤めていた会社を休職したのがきっかけでした。
地のサインが強いからなのか、派遣切りの憂き目を知っているからなのか、自分の立ち位置にはすごく敏感で、あ、これは暗にやめろって言われてる?と感じるような仕事の減少や、人事的、日常的嫌がらせを受けたのも合わせて、2013年の年末から3ヶ月、休職しました。
今ではさすがにないと思うんですが、心療内科の診断書を持っていっても、長時間労働でもないのに?と産業医にまで仮病扱いされ、戻ってきた時の待遇は、お察しでした。

事前になんの話し合いもなく、web事業部に放り込まれた私は、そこで1からwebエンジニアとして研修を受けました。
幸い、そこは他の部署と違い、平均年齢も若く、普通のコミュニケーションがとれる風土で、半年後にはwebサイトの保守くらいならばできるようになりました。

ところが、ここで悲劇は続きます。
本社内勤務のこの部署でやっていくのだと思い、たまたま別の事情で決まった引越しで、わざわざ近くを選んだのに、急に前の家の方が近いところに常駐で出されることになりました。
理由はweb事業部廃止の決定、そしてリーダーが独立し、上司が変わって、残った部員の猶予期間となり、webで入社した若手は次々に退職、経験半年の私は、3ヶ月間の後輩との慣らし勤務の後、地獄のワンオペ保守webデザイナーとして、某保険会社での常駐生活をスタートさせます。

ここでフォトショ、イラレを半強制的に習得し、HTMLタグを書きまくり、超有名企業のホームページを私がひとりで保守しているというプレッシャーに押しつぶされそうになり、更に私が仕事を休むと、営業担当が代わりに呼ばれるという、最低予算の無茶ぶり運用で、1年がすぎる頃、私の嗅覚がぶっ壊れました。
異動させてもらいましたが、この二年後、投薬治療では回復の見込みなしとの診断で、副鼻腔炎で人生初の手術を経験します。
手術日はDSCとT海王星が合、5ハウスにT冥王星が入った直後である以外は、特筆することはありませんでしたが、満月の日でした。

2018年、webエンジニアとしての仕事を全うし、紆余曲折を経て今は構築エンジニアしてますが、ここでよかったことは、ネットワークの知識が増えたことですね。
ホームネットワークと、NASへのアクセスやユーザー設定などは、最近のお仕事からの知識によるところが大きいです。
色々あるけど、無駄にはしないスタンスは大事かな、と。

ただ、職場の雰囲気をいやでも感じとってしまう #HSP な私としては、早くここを離れたいなあと思ってしまうのです。
元請けと下請けの関係が悪く、人を人とも思っていないのがビシバシ伝わってくるので。(ちなみに誰でも知ってる超大手です)

先日の土星順行の日、生まれて初めて、過呼吸発作を起こしました。
サターンハーフリターンと、N太陽とT天王星の合、N天王星とT天王星のオポジションがグランドクロスを形成してる今、何が起こっても、そりゃそうだよね、って思えるのですが、いつまで耐えられるのかな、って思うと、ちょっと笑えてしまう、今日この頃です。

#エンジニアでよかった
#ホロスコープ
#サターンリターン
#牡牛座天王星

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?