見出し画像

麻雀反省録3 -ダサいリーチ-

先日、勝負所で待ち牌の二分の一選択を外しチートイツのアガリ逃しをした。
けど、反省したいのは当たり牌を選択出来なかったことではない。
リーチをかけたが、実に思い切りの悪いダサいリーチをかけてしまったこと。

いきさつ

手順的に、パズルのピースかのごとく見事にハマって、8000点を対面に振り込み、捲られて迎えたオーラスの親番。状況と手牌は以下。
南4局 東家 ドラ 3 約26000点持ち(2着目) 6巡目

この手の分岐点である。「①七対子」のイーシャンテンと同時に、「②タンヤオ」、「③役牌(東)」のイーシャンテンでもある。鳴きを多用する自分のスタイル的には②が本命、①、③が保険くらいのつもりでいた。ただ、七対子を外すのも痛いので、まだ全方位に動ける三萬切りとする。その2巡後、以下の形。

保険が活きて七対子の聴牌である。さて、ここでどう打ち回すか。

問題のシーン

メンツ手、トイツ手選択はハマった。
待ち選択で6か7のどちらを選択するか。

ここまでの数半チャンで、自分は7を今日の綾牌と見ていた。7に絡んだ和了が多数発生し、しかもそれが局面の転換点になるようなものが多かった。7は強く脳裏に焼き付いていた。「ここで来よったか、今日の綾牌さん」と、場況的にはさほど良さそうでもない7に賭けてみることに。少考の末、7待ちに受けることを決断。

しかし、その先のリーチ判断が甘かった。終局後、振り返ってみて、自分的に納得のいく選択は次のどちらかだった。

・聴牌即リーチ(しかもノータイムリーチ)
・ダマテン

現実はと言えば、、、聴牌後、一巡回してのツモ切りリーチ。

これはダメ。かなりイケてない。
自信の無さや、問題の先伸ばし感がありありと見て取れる。なんというか、覚悟が決まっていない。
結果は、3着目の下家からの追っかけリーチを受け、それに放銃し、最終着順は4着。しかも6待ちに受けていれば、先にツモ和了っていたという、余計なオマケつきである。

反省点

このリーチ判断は実に中途半端だった。弱気や迷いの姿勢が見え、他家にもそれを看破されていたように思う。

リーチにいくなら、堂々と自信満々に。
自信がなくダマテン選択なら、他家の攻勢をかわし守ることを優先すべき。

麻雀はこういった押し引きが結果に直結するゲーム。改めてそのことを痛感する一局だった。

教訓

麻雀は牌の巡り合わせ以外にも色んな要素で結果が変わる複雑なゲーム。
調子の良い時は全ての歯車がガチっと噛み合い、自然と好結果に繋がる。不調時はその逆。不調時は変に迷って考え込んで、自ら微妙な歯車の狂いを作りだしてしまう。

調子が良くても悪くても、迷わずスパッといきたいもんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?