見出し画像

平熱が1℃上がった!長年の悩み解消

最近気づいたのですが、何気に自分の体温を計ってみると36.8℃でした。あれ?高いと思いもう一度計っても36.8℃です。まぁたまたまかな暖房が少し暑かったのかなと思い、次の日も計ると同じ体温で、はやり平熱が上がったと確信しました。よっしゃー!嬉しい(^^♪

体の体温は常に変化しており女性の場合は生理周期などでも変化します。熱を測るタイミングは朝起きて布団から起き上がらずにその場で計るのがいいと聞きますが、布団をかぶりすぎると高めに測定されるのかな??

とにかく嬉しかったので夫にいうと「1℃やろ?そんなんたいしたことない」といわれました。私はすかさずたいしたことあるわ!1℃あげるのがどんなに大変か!と言い返しました。

10代の頃から平熱が35.2~35.6くらいで冷え性で風邪もひきやすく疲れやすい体で、たいして運動もしないのでそりゃあ平熱あがりませんよね。

平熱が低いとどう悪いの?

平熱が低いと消化機能が低下し免疫がおちて、冷え性の悩みもかかえる、血流が悪くなり様々な不調を引き起こすと言われており、生活習慣や食生活による改善が必要とされています。

平熱をあげることで外から入ってくる菌にも負けない体になり、がんの予防としても有効!

わかっちゃいるものの運動をすれば一気に解決しそうですがぐーたらな私は運動嫌いなんです。

平熱が上がった理由を考えてみる

なぜ平熱が上がったのか自分で最近取り入れていることを考えてみました。

・1週間に1度は1万歩以上歩いている

・薬味を意識して食事に取り入れている

・年中腹巻や靴下を履いている

・入浴時は湯舟に浸かり重曹とクエン酸を入れている(たまにエプソムソルト)

・甘酒を週に2回以上飲んでいる(甘味は蜂蜜で)

・起きたらうがいをして白湯を飲む

・冷たい食べ物や飲み物をなるべくさける

・たまに源泉かけ流しの温泉に入る

・お風呂上りに寝ながら足を壁に上げて90度の姿勢キープ

上記のことはSNSや本からなぜいいのか学び自分にも無理なくできると思い取り入れています。

平熱が上げる行為として考えられる項目の解説

運動はやはり必須です、筋肉を鍛えることはさまざまな観点から有効ですが私は運動嫌いで、こどもと公園に行ったりお出かけ先で歩いたり、たまに追いかけっこしたりして体を動かしています。自転車に乗ることが好きなので40分くらい途中で坂道ありの道をサイクリングしています。もちろん電動自転車ではありません。

薬味は抗酸化作用にすぐれており効能を調べるとすぐ取り入れるべきだと思ったのでショウガやネギはなにかと食べています。苦味が苦手な方は大根の葉に近い上の方をすりおろしてぽんずで食べたり、鍋の中に入れるのもとてもいいです。大根すりおろしパワーはすごいですよ(*^-^*)

年中薄めの腹巻をしていますがもう手放せません、手首足首腹回りは特に女性は温めることを意識したほうがいいです。黒色の腹巻を愛用していますが柄にこだわって見えないオシャレを楽しむのもいいですね!

湯船に重曹とクエン酸を入れているのは代謝アップと美容効果があるからです。エプソムソルトはさらに効能が期待できますが偏らず毎日気分によって変えて楽しんでいます。

甘酒にはまったのは冬になり、カフェインレスを意識しているのでコーヒーなどはやめて温かい飲み物のバリエーションを増やしたいと思ったからです。市販のそのまま飲める甘酒は苦手なので酒粕をお湯にとかしコップにショウガと蜂蜜を少し入れて甘くない甘酒を飲んでいます。朝活中に疲れたら飲むと温まって気持ちもホッとします。ちなみに蜂蜜は65度以上の熱を加えるとよくないとききます。煮物など加熱中しながら味付けに蜂蜜を使っている方はネットで調べてみてください。知っている方も多いとは思いますが、1歳未満の子供は乳児ボツリヌス症を起こす可能性が高い為に蜂蜜はあたえてはいけません。母親が食べても母乳には影響はないとのことです。

起きたらうがいをして白湯を飲むのもSNSや本を見ていいと思ったからです。起きたての口の中は菌だらけだそうで、私は口を開けて眠っている時が多いのでやはりうがいをするべきだと思いました。白湯は体を温めてくれ血行や代謝もよくしてくれます。熱湯と白湯は違うのはご存しょうか?沸騰してからすぐ火をとめず10分くらい弱火で熱を加えます。めんどくさいかもしれませんがこの10分間に水の中の余計な不純物をとりのぞいて殺菌しているため、沸騰してすぐ火を止めたものは熱湯で白湯ではありません。白湯は50℃前後まで下がったら飲んでください。飲みすぎも厳禁です1日800mlくらいにしてください。

冬なので冷たい食べ物や飲み物は避けようとしていますが夏場も冷たい物を食べることで夏バテ関係の症状にも影響をあたえています。私は夏バテも毎年苦しんでいたので夏場も冷たい食べ物はさけビタミンB群を摂取するようにこころがけています。

本で源泉かけ流しの効能について学び㏗の結果からも健康や美容などに取り入れるべきだと思ったのでグーグルで源泉かけ流し温泉と検索して家の近所の銭湯に家族で週末にたまに入浴しに行っています。たまに温泉の成分が浴槽のところに付着して固まっているのをみると効能のいい温泉に入っているなと思い嬉しくなります。

お風呂上りに足をあげ壁につき90度にあげるのはむくみがひどいので1日の自分へのご褒美に心臓に血を返すためにはじめました。足をパカっと開くとダイエットにも効果があるそうです。簡単なのでおすすめですが腰痛を持っている方はよく調べてから試してください。

おわりに

冬だから取り入れられていることもありますが平熱が1℃あがったことにより健康に近づいた気持ちとここ1年以上風邪もひいていないので元気に毎日過ごせていることを幸せに思います。

上記にあげたことを1つでもやってみようかなと思ってくれたら嬉しいです。こんなこともいいよということがあればコメントや投稿で教えてください。一緒に体の中から温めて元気な毎日を過ごしましょう。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

次回はこどもからヒーローのまなざしを受けるにはです。

最近こどもになにもできていない、こどもからバカにされると感じている方に必見です(^^)/

時間があればお立ち寄りくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?