スクリーンショット_2014-04-21_15.03.22_

おとつむぎ 企画案

企画を考えました。音楽を使った交流的な企画です。

題して「おとつむぎ」

普段作曲をしていない方をどうにか曲作りに携われる様にできないか、また作曲家さんにはスキルアップや繋がりの機会になるんじゃないかなと思って企画してみました。
まだ煮詰まっていない部分があるのと、いきなり始めるのも唐突すぎる気がしたので今回は予告とします。

流れはこんな感じです。
・参加したい人はコメントにて一人一音、音程を指定してください。

・10人(10音)集まったら締め切ります。

・投稿された音程を順番に固定したものからメロディとして組み上げ、自分が作曲、実音化します。(固定されるのは音程のみで、音量、音色、音の長さ等は作曲者が決めます)

・並行して、同じメロディで他の作曲家さんも作曲、公開して頂いて構いません(後述の注意をご参照ください)。

こうして完成した曲を聴くと、自分が選んだ音がちょっと身近に感じたり、また作曲家さんによって同じ音なのに表現が変わる所を楽しめるんじゃないかな、と思いますがどうでしょう?



参加条件:
・noteにコメント出来る人
・著作権を作曲者さんに委ねられる人
(クレジットは表記させていただきます)
※作曲したい方はこちらの参加は控えて頂きたく思います。

参加方法:
参加したい方は、コメントに以下の流れで書き込んで下さい。

1. 「ドレミファソラシ」のうち、一つを選んで下さい。

2. 次に「そのまま」「♯(半音上げる)」のうち、どちらかをお選び下さい。(♭はシンプル化のため除外しました)

3. その2つをコメント欄にお書き下さい。書き込んだ後にいつも通りのコメントを書いて頂いても構いません。

4. 以下の注意を踏まえた上で、10音揃った段階で締め切らせて頂きます。

…10人来なかったらどうしようねぇ。。。w 書き込んだものは1日を待たずにほぼ埋もれて行くので、受付時間は24時間でいいのかもしれないですね。それで10人来なかった場合は再度募集するか、没にするか。。。?

音程指定時の注意:
・他の方にも機会を与えるため、1人一音とします。同じ人が複数指定している場合、最初以外の指定を無視して後の方を順次繰り上げて採用します。

・同じ音が延々と続いて行かない様にするため、一つ前の方と同じ音を指定しないでください。指定があった場合は申し訳ありませんが後者の方を無視してその次の方のを採用させて頂きます。

・音の表記の性質上、異名同音(名前は違うのに実音が同じ)が存在し、組み合わせ次第では同じ音が続く場合があります。ここは未決ですが、作曲家さんの裁量に委ねるのもアリかと。


その後の流れ:
頂いた指定の音を、まず採用順に単純に音で鳴らしたファイルをアップロードします。同時に、採用された方のクレジットと音程、その順番を明記したテキストを公開します。

その後、頂いた指定の音を順番通りに並べてメロディとして組み上げ、出来るだけ早く曲に仕上げます。
予想では多分30秒程度の曲になると思います。作曲家さんの頑張り次第でもありますけどw。

出来上がった曲は、作曲家さん次第ですが、取り敢えず自分の考えでは「無料/ダウンロード可」で公開します。
無断売買防止のため著作権は放棄しませんが、配布/非商用での二次利用は可能とします。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスではBY-NCに準拠します。

二次利用の際のクレジット名義はちょっと考えます。。個人名ではなく何かの代表的な名前にすると思います。「noteコラボ音紡ぎ」とかですかね?この辺のご意見もどうぞお寄せ下さい。

作曲したい方へ:
・採用された音程をご確認の上、音程の順番を守ってメロディを作ってください。音色や音量、オクターブなどはご自由に。

・基本的にドンカマ(バック演奏)まで作成ください。和音を鳴らす程度でも構いません。

・1人で作るも良し、メロディの音の順番が変わらなければコラボレートして頂いても構いません。

・歌詞をつけて歌って頂いても構いません。

・音を指定頂いた方のクレジット表記をお願いしたいのですが、サウンドのあの欄に書き込めそうにないので、こちらでクレジット表記のテキストを作成し、そのアドレスを貼るだけで済む様にするなど、何か考えます。

・著作権は作曲家さんそれぞれに帰属します。公開設定は音程の指定をして頂いた方々に配慮して決めて頂ければ良いかなと。

設定変更要素:
この企画は自分だけではなく、他の方が始めてもらっても構いません。それを踏まえて設定を自由に変えちゃっていいと思います。

応募する音数は上記の不安もあるので、フォロワー数とコメントを頂く大体の平均からこれくらいってのを割り出して決めてもいいと思います。 10音に拘る理由は自分にも特にありません。ただあまり増やすと枠が埋まるのも難しくなって行くし、指定してくれた方もどれが自分が決めた音かの判断も難しくなると思います。

異名同音の扱い。ミ#とシ#だけなので、これを除外しますと明記すれば分かってもらえるかな。。。?ちょっとややこしくなる気もしますが、白鍵+黒鍵の12音の中から数字で選んでもらうというやり方もありますね。
(いま思いついたw)

著作権の取り扱い。自分は上記CC-BY-NC(クレジット必須/非商用の二次利用可能)が妥当だと思いますが、これも縛る必要はないと思っています。

もし不明瞭な部分、不都合などご意見ご質問あればコメント下さい。

上手く行きそうなら、日時を決めてやってみましょうか。。?

または誰かやってみてw。

気に入って頂けましたらお賽銭箱を用意しましたので、よろしくお願い致します。

お賽銭箱




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?