【DX3rd】"Code::Renutus"雑記02 - PCのこと

無事ブース番号が出ましたので
ゲームマーケット秋2023
日曜-ネ44「あかねこ製作所本店」
にて
DX3rd「Code::Renutus(コード・レナトゥス)」
頒布開始いたします

初回記事と天丼になりますが、このnoteを知らなくても
本の内容+GMさんが補完した内容でシナリオは完成します
皆さんのセッションにこのnoteの中身が
反映されてる・されてないが原因でケンカしないでね!
どっちのパターンでも、それはあなたのGMPL陣のオンリーワンです
作者は「GMが作者の期待を背負う・なぞる」のではなく
貴方達のオンリーワンを楽しんでくれることを願います

そんなこんなで今回はPCについてお話できたらと

↓ということでここからはネタバレ





















PC1

最初から「覚醒枠としてされたいこと」を詰め込んでいったハンドアウト。
ダブクロ民みんな、一度くらいは一般人にオーヴァードバレして「化け物」って言われたくないですか!?(クソデカ主語)

一般人としての感性をクローズアップしていきたいので、ちょくちょく日常シーンを挟んだり、日常が破壊されるシーンを見せつけたり(最低)して行く感じの構成です。
ただオーヴァード初心者であるが故に、個人的には組織人であるPC2,3や種族が違うPC4、NPCたちと会話や交友を深めるのがやや難しいハンドアウトなのかな、とも。
だからこそ、PLたちの協力や秋葉を通じてのサポートをしていきたい立場。
オーヴァードは誰しも一人では輝けないのだ。

エンディングはハッピーエンドでも、ビターエンドでも、GMPLで相談して美味しい方に着地してください。

PC2

PC1=一般人感性と、PC2=組織育ち、という対比構造のために必須だったチルドレン枠。
このシナリオはオーヴァードも一般人も皮破って
怪物の次元に行ってもらう(ということになっている)シナリオなので
"強制進化"して、自分もまだまだヒトだったのだと思い知ったりもするかもしれない
究極に至ろうとしている子供が絶賛眼の前にいるので、それを見ながら
力を求める理由、振るう理由について見つめ直してくれたら嬉しいです。

とか言ってたら、いつの間にか「守られる子供」と
「誰にも愛されなかった子供」という対比もできてて 妙だな…
PCによっては情緒枠になるかもしれません

PC3

過去に諦めざるを得ない別れを経験し、ついでにおかしな力を授かり、
意図せずも支部長に登りつめたという、ままならない過去をお持ちのハンドアウト。

ミツバが当初ほどナヨナヨヒロインはしてないので、
過去の光景が再現されてもトラウマにならないようなPCであれば
おそらく無敵の情緒ビトになれます。
一個人として悪夢の再演に苛まれることもあれば、
他PC達の支柱として立ち回れる可能性もあるハンドアウトです。

御神楽支部自体が比較的人道よりのメンバーが多いので、
「支えられる支部長」にも「支える支部長」にもなれそうですね。

PC4

レネゲイドビーイング行けるシナリオあんまり多くないよね!?
じゃあレネゲイドビーイング作れるシナリオにしよう!!(決定)

で、「インフィニティコードシナリオならゼノス出てくるじゃん」が判明したので、そことの関わりからシナリオに参入する外部参加者。
クスノキ然りPC4然り、ヒトの倫理観や葛藤と無縁である場合もあるので
入りは依頼、あとは物理的脅威から身を守るといった感じで進んでいます。
突然のおイタからのもがきRPが出来るのはPC4だけ!(最低)

「人外の価値観」をクスノキやプランナーを通じてフィーチャーできると更に楽しいかも。

異形化

ついでに異形化について

進化、と名はついているが、その実態はヒトからの乖離。
ヒトの皮を破り羽化する、高次元生命へと生まれ変わること。
それは力や知性を高め、己が欲望を真に叶えるための手段であるが、
同時にそれ以外のあらゆる部分――例えば人としての有り様であったり、他に望んでいたはずの一切――そういうものを削ぎ落とした存在へと成り果ててしまう。
故の「Code::Renutus」=「生誕のインフィニティコード」。

PC1のキャラメイク時のベース点+20の正体は
「オーヴァードとしては異次元の存在として覚醒した者」です。

と大層な能書き垂れてはみてますが、
「ダブクロのオタク、いっぺんは自分のPCをほんとのバケモノにしたいんじゃない!?」
というクソデカ主語を叶えるためのものです。 ?
キュマイラやエグザイルあたりは元々人外感強いですが、せっかくなので
更に歪で力に溺れた存在に変わっちゃうと楽しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?