見出し画像

【南大沢土木構造物めぐり】No.95 ちょっとマニアックな境川の歩き方

地元・南大沢のすぐ隣にある町田市の多摩境駅近くを流れる、境川。ここは、昔は武蔵国と相模国の国境であり、今では東京都と神奈川県の都県境になっています。
境川の地図を、地図サイト「Mapion」で見てみましょう。なぜMapionかというと、ずばり、都県境が明瞭でわかりやすいから、です。

多摩境駅周辺の境川の都県境。上が東京都町田市、下が神奈川県相模原市です。

今回の街歩きの目的、これを見て想像がつくでしょうか?そうです。境川沿いの都県境には、たまに「イレギュラーな場所」があります。川は直線なのに、都県境だけが蛇行していて、ある場所だけ県境をまたぐようなことがあるようです。そこはきっと何か面白いものがあるに違いない!ということで、今回は境川沿いに変わった都県境を探っていきたいと思います。

■1 坂本橋の近くにある飛び地

今回の探索、まず1か所を歩いてみると、どんなことかがわかると思います。スタートは、京王線が境川を渡る真下に架かる、坂本橋のすぐ脇にある不思議な都県境です。相模原市に当たる境川右岸側に、町田市が少し張り出す形になっています。

坂本橋付近の飛び地。相模原市のはずの境川右岸に、一部町田市が。ミニ飛び地もあります。

今昔マップで見ると、不思議な都県境が発生した理由が推察できます。昔の境川はこんなにまっすぐな川ではなく、蛇行していました。明治時代の地図では、蛇行した川に沿って、都県境も蛇行していましたが、河川改良に従い、川が直線化されたことに合わせて、都県境も整理されたようです。しかしここだけは、何らかの理由で(おそらく地主さんの都合などでしょうか?)、昔の都県境を残した(残さざるを得なかった)と考えるのが納得がいくと思います。

この場所を今昔マップで明治迅速測図との比較をしました。
都県境も、境川も、今より蛇行していることがわかります。

さて、その場所を見てみましょう。

境川右岸の、京王線の高架下です。
撮影しているところ付近が、町田市・・のはず。
飛び地があるあたりは、空地になっていました。
境川の蛇行跡だからでしょうか?

境川右岸に、何か町田市を感じるものが無いかを探してみました。

かつて河川跡だったからか、「河川管理用地」と書かれています。
管理者は、神奈川県でした。東京都ではないのですね。
何となく蛇行していた川が想像できませんか?

そして、東京都町田市であることを示すものを、何と発見しました。

道路上に、「方位標 町田市」の鋲がありました!!

こんな感じで、不思議な都県境をめぐります(笑)。

■2 1軒だけ町田市!?

次なる不思議な都県境は、こちら。なんと1軒だけ町田市に属しています。地主さんが町田市側の人だったのでしょうか。こういう場所の歴史を探ると面白そうではないでしょうか。

1軒だけ町田市です。こんな形に川が蛇行していたとは考えにくいので、
蛇行と違い、地主さんの都合なのではないでしょうか。
ポツンと町田市の一軒は、この建物のようです。少し遠巻きから観察。
この建物の裏側の道路から。舗装されているところと未舗装の境界が、都県境?

地図で見る都県境の尖がっている場所が、舗装の有無で見える化されているような気がします。官民境界のような気もしますが、民地部分が町田市だと考えることもできそうです。

■3 橋の前だけ相模原市?

こちらは、何故か橋のすぐ脇だけ相模原市です(笑)。
右の建物は、町田市、左側に相模原市があるはず!!
この辺りが相模原市・・のはず。

相模原市である証拠を探しましたが、何と、ありました!!

道路の側溝が、「相模原市」のマーク!!

いやー、この探索、とても楽しいです。雨水の側溝は、ここだけ相模原市の管理なのですね。おそらく管路全体は町田市が管理しているところに、相模原市が繋げている形なのでしょう。流域という考え方をすると、町田市が一括管理したほうが合理的なのですが、相模原市の領域に町田市は口出ししない・・みたいなやり取りを想像してしまいます(笑)。

すぐ脇の汚水マンホールは、町田市のマンホールでした。

■4 今度は町田市の出番ですよ(笑)

なかなか入り組んだ都県境。ここは境川の蛇行跡なのでしょうか。
「小山高砂町自治会」の一時避難場所がある公園。
恐らく蛇行した河川跡で、一部町田市のエリアのはずです。

ここの不思議な都県境は、比較的大規模なものです。これだけ大規模ならば、町田市が自己主張していると思いながら探してみましたが・・。写真にある小山高砂町は、相模原市の自治会の名前です。

昔はここに川が流れていたのでしょうね・・。
このあたりは、町田市のはずですが、町田市である証しは見つけられませんでした。
この付近の今昔マップ。もう少し南側に蛇行していた境川。

ここは、何軒かの民家や、養鶏場などが町田市にあるようですが、この場所が町田市であることを示すものは、残念ながら見つけることができませんでした。

■5 今度は相模原市が目立つ番です!

久保ヶ谷戸トンネル手前にある、不思議な都県境。相模原市が町田市域の中にあります。
公園の中に、町田市の飛び地がさらにありそう。

最後に紹介する都県境は、橋本駅からまっすぐ歩くと現れる、寿橋のすぐ脇にあります。

この「町田市立小山町三ツ目広場」の一部は、実は相模原市域のようです(笑)。
この駐車場だけ、どうやら相模原市にありそうです。
雨水枡は、町田市のものでした。
この何軒かの戸建て住宅は、相模原市のようです。
そして、見つけた、境川左岸の相模原市汚水マンホール!!
隣接するのは、町田市のマークの雨水マンホールです。

何と、境川左岸側に、相模原市の汚水マンホールを発見しました。
雨水のマンホールは、町田市のマークでした。汚水だけ相模原市が管理しているのでしょうか。処理場は町田側か、相模原側、どっちなのでしょうか?いろいろと興味深い発見でした。

■終わりに

久しぶりに近所の街歩き探訪をしましたが、境川にある都県境の不思議な場所を眺めるのは、とても楽しい探索でした。昔の蛇行跡に沿って入り組んだ都県境が、今も何らかの事情で少し残っていて、行政の管理も、微妙に入り組んでいるということがわかりました。川沿いを歩く新たな楽しみを発見したマニアックな街歩きでした(笑)。

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?