見出し画像

◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【後編】線路に囲まれた不思議なターミナル駅周辺をめぐる

新大阪駅は、新幹線開業と同時にできた駅ですが、東海道本線と北方貨物線が作ったジャンクションのような場所(ということは、元々あまり何もなかった場所)にできたターミナル駅です。前回は、そこから徒歩圏にある、阪急京都線の崇禅寺駅と、千里線の柴島駅をめぐりました。(前回の記事はこちら)

今回は、鉄道線路に囲まれた新大阪駅をご紹介したいと思います。

■新大阪駅を地図でご紹介

新大阪駅は、昭和39年の東海道新幹線開業時にできた駅です。淀川を渡って大阪駅に大きく南に迂回する在来線に対し、貨物列車がショートカットするために作られた北方貨物線と、都心に近い便利な車両基地としてできた、宮原操車場があり、新幹線はこの貨物線沿いに山陽新幹線方面に伸びていけるように、ここに駅ができたのです。

新大阪駅を改めて。東海道線と北方貨物線に入る線路がT字に分岐する場所に
新幹線の駅が作られ、交差するように御堂筋線の駅があります。

地図で見ても、貨物線だけでなく、新御堂筋や御堂筋線の駅もあり、かなり複雑な感じのする駅です。その駅周辺を歩いてみたいと思います。

■新大阪駅周辺を歩く

今回のスタートは、大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅から。
地下鉄と言っても、新御堂筋という高架道路の真ん中に
高架の線路が走る形です。北側に引き上げ線があります。
ホームの先端に、不思議な休憩スペースが。
電車好きにはたまらない、御堂筋線が眺められるスポットです。
駅の北側に来ました。新幹線の高架橋が続きます。
新御堂筋の北西側には、オフィスビルなどが建ち並びます。
ここにたどり着くのは、新大阪駅初心者には少々難しいかも、です(笑)。
新御堂筋と御堂筋線の下をくぐる道路。
こういうのがあるから、この駅は複雑なのです・・。

この駅周辺に登場する、鉄道線路や、新御堂筋などは、基本的に平面交差しない(させない)設計になっています。なので、隣のエリアに移動したい場合は、立体交差しなければたどり着かないので、上下移動が発生します。それを繰り返していくうちに、場所がわからなくなる・・ということが発生する場所かもしれません。

新幹線の駅の高架を北側から見たところ。
バックヤードのような感じのスペースです。

実はこの場所、阪急電鉄が新大阪に乗り入れる予定で、土地も用意され、一部構造物ができている場所だったようです。今は商業施設や、新幹線の輸送力強化の工事スペースに一部使われました。

新幹線の輸送力増強のためにホームが追加されたのですが、下に貨物線が交差するので、階段の増設などは結構苦労して計画されたようです。

北方貨物線の直上に、新幹線の増設ホームの昇降階段が。
外から見るのと内から見るのでは大違いの風景かと思います。
平面を走る道は、北方貨物線に沿って北上していきます。
南側に行く道が交差しますが、そこには唯一の「踏切」があります。
新幹線の駅部高架下に吸い込まれていく貨物線。
増設したホームの構造、何だかとても複雑です。
北方貨物線は、ここから東海道線に合流していきます。
「横関踏切」と言う名前の踏切です。
古い地図でも由来がわかりにくい地名ですね。
新幹線の駅と交差する道路。隣には在来線の駅が見えます。
ターミナル駅のすぐ隣に、ちょっとマイナーな道路空間が広がります。

この道路を進むと、新大阪駅の正面口につながります。今度は在来線を越えて東側に行ってみようと思います。

正面口から南側を眺めたところ。奥のビルに向かう手前にも、鉄道線路が交差します。
在来線の駅の上を通る歩道橋から。
サンダーバード号が発車。次は終点・大阪です。
在来線の線路沿いに大阪駅方面に少し南下します。
北方貨物線から大阪駅に向かう線路が交差しています。
そして、沢山の線路の下を東西に横断できる道路があります。
桁高2.2m制限の狭い道路。歩行者・自転車通行禁止です。
歩行者・自転車には、こんな長いトンネルのような地下通路が。
地下通路を歩いて反対側に来ました。
古い跨道橋なので、じっくり観察したかったですが・・。
新大阪駅に向かおうとすると、線路に阻まれます。
北方貨物線沿いにある、宮原操車場に行く電車が数多く通る線路です。
ターミナル駅直近とは思えないような、寂しいガード下の風景(笑)。
空の上からも、大きな音がしたと思ったら、飛行機が。
ここは伊丹空港に向かう航路上でもあるのです。
北方貨物線をくぐるガード。駅に近いせいか、通行する人は結構多いです。
ここは、北方貨物線と東海道本線が分岐する、「三角形の頂点」部分です。
三角形の中に入ると、駅の駐車場に着きます。
線路に囲まれた場所は、駐車場となっているのですね。
新大阪駅の正面口につながるメインルートが
貨物線と交差する場所です。やっぱりちょっと不思議な雰囲気がする(笑)。
新御堂筋にもつながる道路です。高速バスなども数多く通ります。
この架道橋の名前は、「山口第3Bv」というようです。
北方貨物線に沿って続く歩道があったので、歩いてみました。
北方貨物線は、新御堂筋と交差し、その先で北側からの線路と合流します。
三角形のもう一つの頂点がこの先にあります。
おっと、左に立体交差する道が。

北方貨物線と交差する歩道の跨道橋。とても新大阪駅前とは思えない、不思議な風景です。

線路と交差するガード。
「新西町架道橋」と言う名前の橋なのだそうです。
新西町架道橋とつながるのが、この新大阪駅正面口への通路です。
新大阪駅1階から、2階につながるちょっと不思議な階段が。
階段の上のほうは、北側からつながる北方貨物線の線路が見えてきます。
階上は、高架下に貨物線が走っていることを実感できる数少ない場所です。
2階のこの部分からは、新御堂筋の南行き車線に繋がっています。
高速バスの降車場所です。
2階の正面口のロビーへ。この扉を開けて中に入ってみると・・、
多分、新大阪駅を利用した人なら知っている、新幹線中央改札の前に出ます。
そういう意味では、この駅、やっぱり不思議な場所にあるのですよね・・。
ロータリーの端には、タクシー乗り場が。
その後ろのビルは、実は在来線の線路の向こうなのです。
そして、新幹線に乗り込んでいきました。

■終わりに

新大阪駅の周辺を歩きました。在来線と北方貨物線が三角形の形状をなす真ん中にある駅。その周囲を歩くと、線路と立体交差するちょっとややこしい立地条件が何となく理解できると思います。そんな中で、複雑に交差する線路等に対して、なるべくそういう難しいことに気づかされないような駅施設配置がされていて、やはりすごいと感じました。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?